旅に役立つ教養セミナー


セミナーに関するよくあるご質問はこちら

旅先で訪問するのはどういうところ?

ヨーロッパなら…

  • 教会
  • コンサート、オペラ、バレエ鑑賞
  • 美術館、博物館
  • 建築物めぐり
  • グルメ、ワイン

日本国内なら…

  • お寺、神社
  • 伝統芸能鑑賞(能、狂言、歌舞伎など)
  • 伝統工芸・ものづくり体験
  • 美術館、博物館
  • 建築物めぐり
  • グルメ、ワイン、日本酒、焼酎…

いろいろありますね!

例えば「教会」。建築様式ひとつとってもゴシック、ロマネスク、バロック…いろいろありますが、その違いは?特徴は?それにキリスト教と正教(ロシア正教など)の違いは?

例えば「建築物」。近代建築と現代建築の違いは?世界の有名建築家は誰?どんな建物を建てたの?その人にまつわるエピソードは?

そんな豆知識があれば、いつもの見学・鑑賞がぐっと面白く感じられます!今まではただ写真を撮って終了していた訪問先、これからは当時を振り返りながら感慨深くじっくり鑑賞してみてはいかがでしょう?

そして日本の文化も、私たち日本人は知っているようで実は知らないことばかり。「茶道」「伝統芸能」「料理」ect.。国内旅行で役立てるも良し。海外で出会った人たちに日本文化を教えてあげれば注目度は一気に増します!

旅に役立つ教養セミナー

①建築ツアー in Tokyo

→ 東京の現代・近代建築を中心に建築鑑賞の方法を学ぶ。各建築物のテーマや特徴、設計者の工夫、時代背景、建築秘話まで、プロの建築家がわかりやすく解説。

②教会と音楽セミナー

→ 教会の建築様式、時代背景、そこで演奏されてきた音楽、宗教とのからみ、クラシック音楽の変遷など、音楽と歴史がミックスしたような内容を教会をベースに、古楽の専門家が丁寧にひも解く。

③茶道セミナー《おもてなしの心をお茶の世界から》

→ 日本の「おもてなしの心」を茶道をとおして学びます。「敷居が高い」と感じられがちな茶道ですが、とても気さくな先生が、茶道の形式だけでなく、「なぜそうするのか」という理由をきちんと教えてくださいます。

④十世 三宅藤九郎が語る伝統芸能 狂言講座

→古典芸能の中で唯一、純粋な「喜劇」である狂言。日本の演劇の原点とも言われます。この素晴らしい「笑いの芸術」の世界を、和泉流の女性狂言師・十世 三宅藤九郎さんが丁寧に解説してくださいます。

⑤日本をもっと知ろう! 古墳・はにわ講座

→関東最多数の古墳を有する千葉県、その中でも県内有数の古墳密集地「芝山」にて、実際に古墳と埴輪を見学しながら、古墳時代をひも解いていくという、画期的で贅沢なセミナーです!

⑥旅行を楽しむためのワイン講座

→ワインは人生を豊かにする魔法のひとつ。
そんなワインを、業界(ソムリエ等)向けではなく、一般の旅行者目線で学ぶのがこの講座です。セミナーではワインの基本的な知識とテイスティングの仕方を学びます。

⑦日本美術講座「ニッポンの絵画は美しい」

→日本絵画を観る目を養うには、その源流である絵巻物や水墨画に対するが理解がとても重要。本講座では、そうした日本美術の流れを追いながら、浮世絵や最近人気の「奇想の系譜」にまで話が及びます。講座の後半では、狩野派や琳派もとりあげます。

⑧日本の宝・日本酒セミナー

→日本各地で作られる日本の宝・日本酒。世界から注目される日本文化のひとつで、日本の食文化を語るには欠かせない重要なもの。この講座では日本酒の基本、焼酎との比較、作り方、分類、歴史、産地から、料理との相性まで、一般者目線で丁寧に解説していただきます。日本人でありながら、知らなかったこともたくさん発見できるはず!

⑨初めてのお城歩き

→お城に興味はあるけれど、見方がよくわからない…
城歩きをしてみたけれど、基礎知識がなくて…
江戸幕府の一国一城令により、居城以外の城はすべて廃城・破却、さらにその後の戦火や震災で木造の天守や櫓は消失し、全国に多く残る「お城」は天守のない城跡がほとんど。しかし、そこに中世を戦った武将たちの生き様が残り続けています。
その現場に自分の足で立ち、自分の肌で感じること。
それこそ「お城歩き」の真髄なのではないでしょうか?

⑩日本庭園

→日本には有名無名、数多くの庭園があり、いつも私たちに心の安らぎを与えてくれます。春には桜、夏は眩いばかりの木々の緑と水面に反射する日光、秋には紅葉、雪吊りに守られた冬景色。
何も考えずに歩いているだけでも十分満たされますが、よく見れば、庭園ごとにある共通点や相違点に気づきます。建物、池、樹木、石。こういったパーツを追求するのも面白いですね。

⑪北前船

→北前船とは、江戸から明治にかけて活躍した廻船です。北海道と大阪を結ぶ航路を主に日本海側を通り、各地に物資を運びました。そのおかげで各地の産物が別の地域に届けられ、活用され、各地で文化や芸能が花開きました。
現在、私たちが日本各地で目にする物産や文化は、北前船に由来するものが多数あります。北前船を知って、その足跡を見つけに出かけましょう!

⑫文楽

太夫、三味線、人形の三者が三位一体で作り上げる伝統芸能、文楽。ユネスコ無形文化遺産に登録された、日本を代表する舞台芸術。演じる人形に魂が宿り、本物の人間のように見えてしまいます。江戸時代に確立した文楽(=人形浄瑠璃)の世界に魅了されてみませんか?

 


今後もバリエーションを増やしていき、皆さまの旅行に彩りを添えたいと思います!

また、出張セミナーも受け付けております。セミナー内容はニーズにあわせてカスタマイズも可能です。社内セミナーやイベントの目玉として、ぜひご利用ください!

旅行・セミナーのお申し込み・ご相談はこちらまで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)

WORLD>>ASIA>>JAPAN…meet the another world!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。