i_travel_square のすべての投稿

カザフスタン・アルマティ発着 コルサイ湖&チャリン渓谷 2日間:サンプルコース

カザフスタン・アルマティ発着
コルサイ湖・カインディ湖・チャリン渓谷 
1泊2日:サンプルコース

カザフスタンのコルサイ湖は、「北天山の青いネックレス」と呼ばれる絶景を誇っています。湖面が静かに澄んでいるときには空を反射し、夕暮れ時には鱒がクリスタルのような水で跳ねるため、湖が沸騰しているかのような光景が広がります。
「コルサイ」という名は、カザフ語で「谷の湖」を意味し、これらの淡水湖は北天山山脈の谷間に位置しています。アルマティから約300km離れた場所にあり、3つの湖—上湖(ヴェルフニエ)、中湖(ミンズホルキ)、下湖(ニジネエ)はそれぞれ海抜2,900m、2,300m、1,800mに位置しています。これらの湖は、クンゲイ・アラタウ山脈から流れるコルサイ川の氷河水で満たされており、その深さは下湖で最大80m、中湖で最大50mにも達します。一部の岸辺には崖のない浅瀬もあり、多様な風景が楽しめます。
コルサイ湖はハイカーやクライマーの間で人気が高く、湖までのトレッキングルートは比較的簡単で初心者でも楽しむことができます。

カインディ湖(カザフ語で「白樺」)は、クンゲイ・アラタウ山脈の海抜2000メートルの針葉樹林の中に佇んでいます。湖の長さは400メートル、深さは30メートル近くありますが、これは自然災害によって形成されたものです。峡谷が水で浸水し、湖の中央に天然の門が形成されたのです。針葉樹は完全には水没しておらず、その枯れた峰々はまるで沈没した艦隊のマストのように、誇らしげに水面を見下ろしています。

チャリン渓谷は、カザフスタンの人気観光スポットの一つで、アルマティから220kmに位置します。アメリカのグランドキャニオンの「弟分」とも呼ばれるチャリン渓谷は、長さがわずか154kmですが(グランドキャニオンは446km)、その美しさは比類がなく、世界のどの渓谷にも匹敵しません。また、この渓谷には「魔女」「赤いオオカミ」「地獄への道」といった伝説など、多くの謎が残されています。地元の人々がなぜこのような伝説を作ったのかは誰も知りませんが、この場所はまさに非凡な場所です。渓谷の雄大な岩山に近づき、渓谷の中を歩けば、その神秘さを実感できるでしょう!

  行程
1日目 07:00 – アルマティを出発、コルサイ湖群
コルサイ湖群は、キルギス国境に近い天山山脈北部に位置する高山湖群です。山々と針葉樹林に囲まれたこの場所は、自然愛好家の心をとらえて離しません。湖は、海抜1,800m、2,300m、2,900mに位置し、この地域は「天山のネックレス」や「ジェティス地方の真珠」などとも呼ばれています。
きっと忘れられない風景となるでしょう。

昼食後、カインディ湖
カインディ湖(カザフ語で「白樺」)は、クンゲイ・アラタウ山脈の標高2,000mに位置する針葉樹林の中にあります。全長400m、深さ約30mの湖は、自然災害によって形成されました。峡谷が水で浸水し、湖の中央に天然の門が形成されたのです。針葉樹は完全には水没しておらず、その枯れた峰々はまるで沈没した航空母艦のマストのように、誇らしげに水面を見下ろしています。

その後、サティ集落(15km)まで車で移動
山岳リゾートにチェックイン、宿泊

宿泊:サティ集落
朝食:- / 昼食:○ / 夕食:- 

2日目 09:00 – アルマティへ(300km)へ出発
途中、チャリン渓谷を観光
チャリン渓谷は、自然と地質学的な景観を保護するために設立されたチャリン国立公園内にあります。絵のように美しいこの先住民族の居住地は、その天国のような景観で人々を魅了します。渓谷の深さは200m、断崖絶壁の山々の高さは150~300mに達します。渓谷自体は、1200万年以上前の堆積岩で形成された自然の記念碑であり、その景観はまさに奇跡的です。
渓谷に到着後、ピクニック、休憩、渓谷の散策。
美しい景色をお楽しみください!

午後出発
19:00 – アルマティ市内に到着、ツアー終了

宿泊:アルマティ(別途手配可能)
朝食:○ / 昼食:○ / 夕食:- 

1名様あたり料金の目安(2025年時点)

615USD(2名様から手配可能・1名様の場合は要相談)

現地パッケージ(上記)の手配には、弊社の手配手数料(20%+消費税)+クレジットカード決済手数料(5%=弊社側)および現地への送金手数料が必要です。(詳しくは料金表をご参照ください)

上記旅程の手配に含まれるもの

  • 移動の専用車(ジープ・4WD)・ドライバー
  • サティ村のマウンテンリゾートホテル(ダブルまたはツイン、朝食付)
  • 英語を話す現地ガイド
  • 朝食1回、ランチ2回
  • 1人1日につきミネラルウォーター1ℓ
  • 旅程に基づく環境保護料および観光スポットへの入場料

手配に含まれないもの

  • 国際航空券
  • ビザの費用と手続き (30日以内の滞在はビザ不要)
  • アルマティの宿泊費
  • 旅程に記載のない食事、飲み物とアルコール飲料
  • 旅行保険、医療保険
  • チップ、サービス料
  • 個人的な費用
  • 旅程に記載のないサービス

注意事項

  • 市内と郊外では気温が異なるため、外出時には暖かい服装が必要です。

お申込締切日

  • ツアーご希望日の30日前までにお申込みください

キャンセル規定

  • お申込み時~ツアー開始31日前:お申込み金額の5%または銀行振込手数料550円※
    ※キャンセルの場合はメールまたは電話にてお申し出ください。キャンセル料(カード決済手数料 5%または銀行振込手数料550円)を控除した金額をご返金いたします。
  • ツアー開始の30~15日前:20%
  • ツアー開始の14~8日前:50%
  • ツアー開始の7日前より:80%
  • ツアー開始の3日前より:100%

旅行代金は、人数や希望ホテルクラスなどにより変化します。
都度お問合せください。

///お問合せフォーム///

 

 


旅行のお申し込み・ご相談は当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)

 

カザフスタン・アルマティ発着 コルサイ湖&カインディ湖 日帰りツアー:サンプルコース

カザフスタン・アルマティ発着
コルサイ湖&カインディ湖 
日帰りツアー (16時間):サンプルコース

カザフスタンのコルサイ湖は、「北天山の青いネックレス」と呼ばれる絶景を誇っています。湖面が静かに澄んでいるときには空を反射し、夕暮れ時には鱒がクリスタルのような水で跳ねるため、湖が沸騰しているかのような光景が広がります。
「コルサイ」という名は、カザフ語で「谷の湖」を意味し、これらの淡水湖は北天山山脈の谷間に位置しています。アルマティから約300km離れた場所にあり、3つの湖—上湖(ヴェルフニエ)、中湖(ミンズホルキ)、下湖(ニジネエ)はそれぞれ海抜2,900m、2,300m、1,800mに位置しています。これらの湖は、クンゲイ・アラタウ山脈から流れるコルサイ川の氷河水で満たされており、その深さは下湖で最大80m、中湖で最大50mにも達します。一部の岸辺には崖のない浅瀬もあり、多様な風景が楽しめます。
コルサイ湖はハイカーやクライマーの間で人気が高く、湖までのトレッキングルートは比較的簡単で初心者でも楽しむことができます。

カインディ湖(カザフ語で「白樺」)は、クンゲイ・アラタウ山脈の海抜2000メートルの針葉樹林の中に佇んでいます。湖の長さは400メートル、深さは30メートル近くありますが、これは自然災害によって形成されたものです。峡谷が水で浸水し、湖の中央に天然の門が形成されたのです。針葉樹は完全には水没しておらず、その枯れた峰々はまるで沈没した艦隊のマストのように、誇らしげに水面を見下ろしています。

  行程
1日目

早朝:アルマティを出発、サティ村へ向かいます。

キルギス国境に近い天山山脈北部に位置するコルサイ湖群を訪問。
山々と針葉樹林に囲まれたこの場所は、真の自然愛好家にピッタリです。これらの湖は、海抜1,800m、2,300m、2,900mに位置しています。この地域は「天山山脈のネックレス」や「ジェティス地方の真珠」などとも呼ばれる美しさです。
きっと忘れられない風景となるでしょう。

カインディ湖へも移動します。
この湖は、その起源で有名です。1911年の大地震によって地滑りが起こり、峡谷が水に覆われ、水が針葉樹林に流れ込みました。湖の水は冷たいため、木々は今もなお良好な状態で保存されており、水面を通して木々を見ることができます。この神秘的な壮大さは言葉では言い表せません。ぜひご自身の目でご覧ください。

オフロードエリアを抜け、斜面に立ち寄ったら、カインディ湖まで歩きます。丘の上からは湖の素晴らしい景色が広がります。(または、地元の人々によって追加料金で馬に乗って湖まで行くこともできます)

帰り道には村の民家に立ち寄り、美味しい手作りの昼食をお召し上がりください。

食事を済ませたら、席に着いてリラックスし、アルマティに戻るまで馬車旅をお楽しみください。

深夜:アルマティに到着、ツアー終了。

宿泊:アルマティ(別途手配可能)
朝食:- / 昼食:○ / 夕食:- 

1名様あたり料金の目安(2025年時点)

355USD(2名様から手配可能・1名様の場合は要相談)

現地パッケージ(上記)の手配には、弊社の手配手数料(20%+消費税)+クレジットカード決済手数料(5%=弊社側)および現地への送金手数料が必要です。(詳しくは料金表をご参照ください)

上記旅程の手配に含まれるもの

  • 移動の専用車(ジープ・4WD)・ドライバー
  • 英語を話す現地ガイド
  • ランチ
  • 1人1日につきミネラルウォーター1ℓ
  • 旅程に基づく環境保護料および観光スポットへの入場料

手配に含まれないもの

  • 国際航空券
  • ビザの費用と手続き (30日以内の滞在はビザ不要)
  • 宿泊費
  • 旅程に記載のない食事、飲み物とアルコール飲料
  • 旅行保険、医療保険
  • チップ、サービス料
  • 個人的な費用
  • 旅程に記載のないサービス

注意事項

  • 市内と郊外では気温が異なるため、外出時には暖かい服装が必要です。

お申込締切日

  • ツアーご希望日の30日前までにお申込みください

キャンセル規定

  • お申込み時~ツアー開始31日前:お申込み金額の5%または銀行振込手数料550円※
    ※キャンセルの場合はメールまたは電話にてお申し出ください。キャンセル料(カード決済手数料 5%または銀行振込手数料550円)を控除した金額をご返金いたします。
  • ツアー開始の30~15日前:20%
  • ツアー開始の14~8日前:50%
  • ツアー開始の7日前より:80%
  • ツアー開始の3日前より:100%

旅行代金は、人数や希望ホテルクラスなどにより変化します。
都度お問合せください。

///お問合せフォーム///

 

 


旅行のお申し込み・ご相談は当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)

 

カザフスタン・アルマティ発着 コルサイ湖&チャリン渓谷 日帰りツアー:サンプルコース

カザフスタン・アルマティ発着
コルサイ湖・カインディ湖・チャリン渓谷 
日帰りツアー (16時間):サンプルコース

カインディ湖(カザフ語で「白樺」)は、クンゲイ・アラタウ山脈の海抜2000メートルの針葉樹林の中に佇んでいます。湖の長さは400メートル、深さは30メートル近くありますが、これは自然災害によって形成されたものです。峡谷が水で浸水し、湖の中央に天然の門が形成されたのです。針葉樹は完全には水没しておらず、その枯れた峰々はまるで沈没した艦隊のマストのように、誇らしげに水面を見下ろしています。

チャリン渓谷は、カザフスタンの人気観光スポットの一つで、アルマティから220kmに位置します。アメリカのグランドキャニオンの「弟分」とも呼ばれるチャリン渓谷は、長さがわずか154kmですが(グランドキャニオンは446km)、その美しさは比類がなく、世界のどの渓谷にも匹敵しません。また、この渓谷には「魔女」「赤いオオカミ」「地獄への道」といった伝説など、多くの謎が残されています。地元の人々がなぜこのような伝説を作ったのかは誰も知りませんが、この場所はまさに非凡な場所です。渓谷の雄大な岩山に近づき、渓谷の中を歩けば、その神秘さを実感できるでしょう!(このツアーでは展望台から見下ろすに留めます)

  行程
1日目 05:30 – アルマティを出発、サティ村(コルサイ湖群、285km)へ
08:45 – 景勝地チャリン渓谷(ブラックキャニオン)へ立ち寄り
10:30 – カインディ湖(サティから15km)付近に到着
片道1.5kmの短いトレッキングで、3つのパノラマビューポイント(湖の上からの眺め、湖に流れ込む川の景色、湖岸からの眺め)を巡ります
12:30 – サティ村(15km)へ戻る
途中、チリク川渓谷を見下ろすパノラマビューポイントに立ち寄ります
13:30 – サティ村のゲストハウスでランチ休憩
14:30 – コルサイ湖下流(サティ湖)へ湖岸沿いを散歩
16:30 – アルマティへ(300km)へ出発
途中、チャリン渓谷の「城の谷」に立ち寄ります
18:00 – チャリン渓谷のパノラマ展望台訪問
渓谷に降りる時間がないので、展望台からの景色を楽しみましょう
21:30 – アルマティ市内に到着、ツアー終了

宿泊:アルマティ(別途手配可能)
朝食:- / 昼食:○ / 夕食:- 

1名様あたり料金の目安(2025年時点)

355USD(2名様から手配可能・1名様の場合は要相談)

現地パッケージ(上記)の手配には、弊社の手配手数料(20%+消費税)+クレジットカード決済手数料(5%=弊社側)および現地への送金手数料が必要です。(詳しくは料金表をご参照ください)

上記旅程の手配に含まれるもの

  • 移動の専用車(ジープ・4WD)・ドライバー
  • 英語を話す現地ガイド
  • ランチ
  • 1人1日につきミネラルウォーター1ℓ
  • 旅程に基づく環境保護料および観光スポットへの入場料

手配に含まれないもの

  • 国際航空券
  • ビザの費用と手続き (30日以内の滞在はビザ不要)
  • 宿泊費
  • 旅程に記載のない食事、飲み物とアルコール飲料
  • 旅行保険、医療保険
  • チップ、サービス料
  • 個人的な費用
  • 旅程に記載のないサービス

注意事項

  • 市内と郊外では気温が異なるため、外出時には暖かい服装が必要です。

お申込締切日

  • ツアーご希望日の30日前までにお申込みください

キャンセル規定

  • お申込み時~ツアー開始31日前:お申込み金額の5%または銀行振込手数料550円※
    ※キャンセルの場合はメールまたは電話にてお申し出ください。キャンセル料(カード決済手数料 5%または銀行振込手数料550円)を控除した金額をご返金いたします。
  • ツアー開始の30~15日前:20%
  • ツアー開始の14~8日前:50%
  • ツアー開始の7日前より:80%
  • ツアー開始の3日前より:100%

旅行代金は、人数や希望ホテルクラスなどにより変化します。
都度お問合せください。

///お問合せフォーム///

 

 


旅行のお申し込み・ご相談は当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)

 

カザフスタン・アルマティ発着 チャリン渓谷 日帰りツアー:サンプルコース

カザフスタン・アルマティ発着
チャリン渓谷日帰りツアー
(9-10時間):サンプルコース

チャリン渓谷は、カザフスタンの人気観光スポットの一つで、アルマティから220kmに位置します。アメリカのグランドキャニオンの「弟分」とも呼ばれるチャリン渓谷は、長さがわずか154kmですが(グランドキャニオンは446km)、その美しさは比類がなく、世界のどの渓谷にも匹敵しません。また、この渓谷には「魔女」「赤いオオカミ」「地獄への道」といった伝説など、多くの謎が残されています。地元の人々がなぜこのような伝説を作ったのかは誰も知りませんが、この場所はまさに非凡な場所です。渓谷の雄大な岩山に近づき、渓谷の中を歩けば、その神秘さを実感できるでしょう!

  行程
1日目 朝:ガイドとドライバーがアルマティのホテルへお迎え
チャリン渓谷までドライブの旅(220km、3~4時間)
渓谷に到着、ピクニックをお楽しみください

城の谷への下り口にある駐車場に車を停めます
飲料水を1本持って、渓谷へと歩いて行きましょう
チャリン川(片道2km)までの、途中休憩を挟みながらのんびりとしたトレッキング(所要時間50分)
途中、ガイドがチャリン川の特徴についてご説明
ランチボックスも含まれています
川辺でランチを楽しみ、渓谷の素晴らしいパノラマビューを堪能した後は、街へ戻ります

午後:アルマティへ向かい出発
ホテル到着、ツアー終了

宿泊:アルマティ(別途手配可能)
朝食:- / 昼食:○ / 夕食:- 

1名様あたり料金の目安(2025年時点)

280USD(2名様から手配可能・1名様の場合は要相談)

現地パッケージ(上記)の手配には、弊社の手配手数料(20%+消費税)+クレジットカード決済手数料(5%=弊社側)および現地への送金手数料が必要です。(詳しくは料金表をご参照ください)

上記旅程の手配に含まれるもの

  • 移動の専用車・ドライバー
  • 英語を話す現地ガイド(空きがあれば日本語ガイドも可能)
  • ピクニックランチ
  • 旅程にあるスポットの入場料

手配に含まれないもの

  • 国際航空券
  • ビザの費用と手続き (30日以内の滞在はビザ不要)
  • 宿泊費
  • 旅程に記載のない食事、飲み物とアルコール飲料
  • 旅行保険、医療保険
  • チップ、サービス料
  • 個人的な費用
  • 旅程に記載のないサービス

注意事項

  • 市内と郊外では気温が異なるため、外出時には暖かい服装が必要です。

お申込締切日

  • ツアーご希望日の30日前までにお申込みください

キャンセル規定

  • お申込み時~ツアー開始31日前:お申込み金額の5%または銀行振込手数料550円※
    ※キャンセルの場合はメールまたは電話にてお申し出ください。キャンセル料(カード決済手数料 5%または銀行振込手数料550円)を控除した金額をご返金いたします。
  • ツアー開始の30~15日前:20%
  • ツアー開始の14~8日前:50%
  • ツアー開始の7日前より:80%
  • ツアー開始の3日前より:100%

旅行代金は、人数や希望ホテルクラスなどにより変化します。
都度お問合せください。

///お問合せフォーム///

 

 


旅行のお申し込み・ご相談は当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)

 

「なぜ群馬?」の謎を解明!群馬建築ツアー1泊2日 5月20日~21日

♡日本を応援する旅シリーズ♡
現地の魅力を引き出す企画へのお誘い

三村先生とめぐる!
群馬建築ツアー (1泊2日)
「なぜ群馬?」の謎を解明
【実施日】2026年5月20日(水)~5月21日(木)
 限定・先着20名様!! 残り18名様 ※2025年6月21日現在
白井屋ホテルは地元・群馬県民も憧れのホテル。大阪万博2025の会場プロデューサー・藤本壮介さんがリノベーションを手がけ、今の姿に生まれ変わりました!館内・館外ともに、魅力的なアートをたくさんご覧いただけます!!

草津や伊香保だけが群馬じゃありません!
なぜ群馬に魅力的な建築がこんなにあるの!?

三村先生から「実は群馬が凄いんだよ」の情報をもとに
現地へ下見に行ったら、本当に凄かった!!

映画『翔んで埼玉』では「巨大生物の足跡が発見され、空に巨大怪鳥も舞う秘境の地」といじられ、全国の皆さまにはすっかり秘境のイメージが定着した群馬県(笑)
「北関東」なので、辛うじて関東の人たちは何となく存在は知っていますが、関東や新潟・長野の隣接地の人以外は、「群馬にいったい何があるの?」と思っていらっしゃることでしょう。
(唯一、草津温泉は映画『テルマエ・ロマエ』でも登場したので、皆さまもご存知かと。草津温泉は、滋賀県の草津ではなく、群馬県です!)

そんな群馬県が、実は現代建築の宝庫で、建築ファンにとって暑く着目されているのです!
「なぜ群馬にそんなに多いの?」
今回のツアーでは、その素朴な疑問を一気に解決いたします!!

東京・表参道のSPIRALを彷彿させるような緩いスロープで館内をめぐることができる太田市美術館・図書館は、平田晃久さんの設計。

各建築物のテーマや特徴、設計者の創意工夫などの見どころポイントはもちろん、地域的・文化的背景なども建築のプロ三村先生ががわかりやすく説明します 

また、内部見学できる建物では、現地のご担当者が建物に込められた地域の方々の意気込みや願いなどを解説してくださいます。

群馬の方も地元愛がさらに深まる情報が満載!
皆さま、ぜひ一緒にまいりましょう!!

※この旅程は、現地密着型のプラン提供とそれに付随する宿泊・交通手段を、ご希望のお客様に手配する『手配旅行』です。
※料金に含まれるもの・含まれないもの、キャンセル規定など、じゅうぶんご確認ください。


ナビゲーター・ガイド

建築家 三村大介さん(株式会社マロプラス代表取締役)

個人住宅からオフィス、店舗、商業ビルなど、多種多様な建築設計を手掛ける。 また、日本国内だけでなく、中国においても南京市の設計事務所との共同設計により、複数の計画、建設が進行中。 他にも、建築・建設系の資格試験の講師や大学・専門学校の非常勤講師、建築ツアーガイドを務めるなど、「建築を教える・伝える」ことに関して、幅広く活動している。

【こんな方にオススメ!】

  • 近代現代建築ファンの方
  • アートがお好きな方
  • ご自身が住む身近なエリアをもっと知りたい方
  • まち歩きがお好きな方
  • 日本を再発見したい方
  • 地方創生の手本を学びたい方・団体
  • 通訳案内士ガイドの方々

【スケジュール】

5月20日(水) 高崎市→太田市→前橋市
9:20 JR高崎駅集合 (時間厳守)
   ※お客様者、各自の交通手段で(現地集合・現地解散型)
9:30 専用車で移動
・ウエストパーク1000 (隈研吾)
群馬音楽センター (アントニン・レーモンド)
森の光教会 (隈研吾)
群馬県立近代美術館 (磯崎新) ※ランチもここで(各自)
史跡金山城跡ガイダンス施設 (隈研吾)
・テクノプラザおおた (長谷川逸子)
太田市美術館・図書館 (平田晃久)
太田市民会館 (香山アトリエ)
レストランOHTAYA  (平田晃久) ※コーヒーブレイク
新田図書館 (平田晃久)
・JINS前橋本社 (青木淳)
JINS PARK (永山祐子)

18:30ごろ 白井屋ホテル (藤本壮介)へチェックイン
宿泊の各部屋がきれいな状態のうちに簡単に特別見学!
夕食は各自で
宿泊者は23時までラウンジで地酒・ワインなどお酒と、群馬の郷土料理「おきりこみ」を無料でお楽しみいただけます!

5月21日(木) 前橋市→高崎市
ホテルで朝食後、
10:00 白井屋ホテル 館内ツアー
11:00 チェックアウト後、周辺を徒歩にて見学
アーツ前橋 (水谷俊博)
まえばしガレリア (平田晃久)
・太陽の鐘 (岡本太郎)
・月の鐘 (永山祐子)
・つじ半 前橋店 (高濱史子)
・和む菓子 なか又 (⾧坂常)
GRASSA (中村竜治) ※ランチもここで(各自)
・馬場川沿いトイレ (ジャスパー・モリソン)

13:40 ホテルに戻り、専用車で移動
しののめ信用金庫
群馬ロイヤルホテル 愛と平和の教会 (板倉準三)
共愛学園前橋国際大学4号館 (乾久美子)
 KYOAI Glocal Gateway 5号館 (C+A)
JINS パワーモール前橋みなみ店 (SUPPOSE DESIGN OFFICE)
山名八幡宮 (永山祐子)
17:00ごろ 高崎駅到着・解散

赤太字は施設内でご担当者の解説あり
青太字は施設内に入り見学
◎それ以外は外観のみ見学

◎都合により順序を変更する場合があります
◎群馬音楽センターと太田市民会館は、音楽イベント等がある場合は、外観と受付ロビー周辺のみの見学となります


【参加料金】(お一人様料金・消費税込み)

※※ 現在、料金計算中、発表まで今しばらくお待ちください

●料金に含まれるもの

  • 旅程記載の入場料・入館料
  • 移動の専用貸切バス
  • 白井屋ホテル1泊・朝食付
    ※白井屋ホテルが満室の場合は代替ホテルをご用意
  • ガイド料(三村先生)
  • ガイディングレシーバー
  • 弊社スタッフの移動エスコート
  • 弊社手配手数料(宿泊費用・その他手配費用に該当する手数料 ※料金表ご参照)
  • クレジットカード決済手数料

●料金に含まれないもの

  • 集合/解散場所までの交通費
    (新幹線・JRなど)
  • 行程中の昼食・夕食
  • その他、お土産など個人的な費用
  • 旅程に記載のない服務に関する費用
  • お申込み時~ツアー開始31日前:お申込み金額の5%※
    ※キャンセルの場合はメールまたは電話にてお申し出ください。キャンセル料(カード決済手数料 5%)を控除した金額をお客様のお支払いクレジットカードへ返金します。
  • ツアー開始の30~15日前:50%
  • ツアー開始の14~8日前:80%
  • ツアー開始の7日前より:100%

【催行人数】限定20名様 (10名様から催行)
※白井屋ホテルは限定8室(シングル4室、ツイン4室)、先着順。
※上記以外の方は、群馬ロイヤルホテルに宿泊可能

【申込締切】2026年4月30日(木)

【旅行形態】手配旅行 (宿泊を含む場合)

料金には現地往復(集合/解散)の交通運賃が含まれていません。
東京・関東からでも、北海道・東北・東海・北陸・関西・九州・四国の方々も、もちろん地元群馬の方も、全国どこからでも、各自の交通手段でお集まりいただけます!

ぜひ皆さま、奮ってご参加ください 🙂  🙂 


///お申込み・お支払い(クレジットカード決済)フォーム///

※ 当社に初めてお申込みされるお客様は、申込フォーム下の【注意事項】をよくお読みになりお申込みください。

お申込フォーム公開まで、今しばらくお待ちください。

【注意事項】

  • お申込み・お支払い完了の確認メールはありません
    「Pay」ボタン送信後の確認画面でお申込みが間違いないか、ご確認ください。


    支払い完了すると、この緑の画面に切り替わります。

  • 申込み・お支払いが確実に行われているかの確認のため、カード決済が完了したお客様には定型の領収書をメール送付しております。72時間以内に領収書が来ていない場合は、お手数ですが、再度お申込み手続きをしていただくか、当社までメールでその旨ご連絡ください。

  • この申込みフォームは「お申込書」を兼ねております。お申込み確認後、弊社から「旅行取引条件書」をメールでお送りしますので、ご一読ください。
  • お支払いの失敗例としてCVCコードの入力忘れがよく発生しています。


    CVCコード(セキュリティコード)はクレジットカード裏面記載の3桁の数字です。

  • その他の失敗事例として、
    ① 現在、VISA、マスター、AMEX、JCB、ダイナースが利用可能です。
    ② カード会社側で自動的に拒否している可能性があります。その場合は、お客様ご自身でカード会社に問合せをしていただき、拒否を解除してください。

独特な語りが人気の三村先生とともに、
皆さま、ぜひご一緒しましょう!

地元・群馬県民も羨む白井屋ホテル!

旅行のお申し込み・ご相談は当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)

 

Online 教会と音楽セミナー クリスマス特集・第12クール

オンライン会議システム”zoom”利用
Online 教会と音楽セミナー 第12クール
リスマス特集🎄🎅

第12クール 各論はローマのクリスマス!

 

サン・ピエトロ広場 ©valyag

マニアックで定評の「オンライン 教会と音楽セミナー」。

  • 第1クール・総論ではヨーロッパの歴史を追いながら教会そのもの・教会建築・教会音楽について、基本と変遷を学びました。
  • 第2クールでは総論各論に分かれ、各論では王道のドイツ(ベルリン)イタリア(ヴェネツィア)にスポットを当てました。
  • 第3クール・各論では麗しのフランス(パリ・ヴェルサイユ)とヨーロッパの真ん中チェコ(プラハ)を。
  • 第4クール・各論では英国王室のイギリス(ロンドン)と、東方正教会を代表するロシア(サンクトペテルブルク)を。
  • 第6クール・各論では新大陸への玄関口スペイン(セビーリャ)と、ハンザ同盟の盟主ドイツ(リューベック)を。
  • 第7クール・各論ではチェンバロ名匠の街アントウェルペン(ベルギー)と、新大陸の教会音楽プエブラ(メキシコ)を。
  • 第8クール・各論では、皆さまのリクエストにお応えしたアンコール特集ヴェネツィア、プラハ、ロンドン、セビーリャバッハのクリスマスを。
  • 第10クール・各論では、初登場のニューエリアを含め、さらに特別企画で2か所を追加し、パリ、フィレンツェ、エストニア、マドリード、ドレスデン、クリスマス、キプロス、欲張って7つのスポットをご紹介!
  • 第11クール・各論では、リピーター様からの熱いリクエストにお応えして、初の北欧をはじめ、ブリュッセル(ベルギー)、モラヴィア(チェコ)、十字軍(マルタ)をご紹介しました。

2025年の各論は、クリスマス特集の1回に集約。
ローマ教皇が逝去され、コンクラーベにより次の教皇が誕生。
タイムリーな話題とともに、ローマの街に鳴り響くクリスマスの音楽と背景の逸話を、ぜひお楽しみに♪

  1. クリスマス特集(ローマ)(12月13日)

古代ローマ時代の遺跡、カトリック教会の総本山サン・ピエトロ大聖堂を擁する永遠の都ローマ。他の街にはない独特な環境で育まれた建築・美術や音楽について、社会的背景とともに探っていきましょう。

サンピエトロ大聖堂 ©Alvesgaspar

教会と音楽セミナーは、総論各論の二本立てでお届けしております。総論では、ヨーロッパの歴史とともに教会建築の変遷音楽の変遷について学び、各論では、総論で学んだ知識を生かして音楽が各都市でどのように発展を遂げたかを学びます。毎回一つの街にフォーカスし、ぜひ訪れたい教会とともに、宮殿などの歴史的建造物、街の歴史、活躍した人々と音楽の関わりについてご紹介します。

古都を「旅」する楽しさにスポットを当て、各地の観光名所やそこにまつわる作曲家の逸話などをお話いたします。
ヨーロッパの街並みを音楽とともに、旅してみませんか?
土曜の朝の癒しの時間としてご参加ください♪♪

サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂 ©Papageno Papagena

【講師】

バロック音楽の専門家 渡邊 温子 先生
(チェンバロ奏者・武蔵野学院大学/大学院非常勤講師)

国立音楽大学、ドイツ・ヴュルツブルク音楽大学卒。
有田千代子、グレン・ウィルソン諸氏に師事。
2002年より3年間ワシントンDCに滞在、アメリカ古楽界を牽引する演奏家と共演。現在は演奏活動とともにメールマガジン『月刊バロック通信』や市民講座などを通じて古楽の魅力を広める活動を展開。2016年7月『古楽でめぐるヨーロッパの古都』を上梓。武蔵野学院大学・大学院非常勤講師。タニタ楽器音楽教室チェンバロ科講師。日本チェンバロ協会会員。
ブログ:チェンバロ弾きのひとりごと

温子先生ひきいるメンバーのミニコンサートの様子をどうぞ♬


【講座の目的
 ●一つの都市にフォーカスすることで、より深く、町の歴史と共に、関わりのあった音楽家を知ることができる。
 ●実際にその町を訪れた時に、歴史を感じ、理解が深まる。

【オンライン講座の特徴】
 ●セミナー構成:講義(70分)+質疑応答(20分)
 ●手頃な料金
 ●全国から参加可能:人気の先生のセミナーに、日本全国、世界中からエントリー可能!
 ●音源紹介:講義内容に合わせた教会音楽をご披露!
 ●見逃し配信 7日間 → 2026年1月4日(日)まで延長!
ライブで参加できなかった方、復習したい方のために、講義録画をYouTubeにて限定配信!(Gmailアドレス保有者のみ)
※ 年末年始にかかるため、今年は特別に配信期間を、講義翌週の12月19日(金)夜8時~2026年1月4日(日)夜8時まで延長!!
たっぷり17日間、ご覧いただけます!!

【募集要項】
講義:①12月13日(土)
料金:各回3000円 (消費税込み)
定員:毎回98名様まで(最少人数25名様)
  ※25名様に満たない場合は、中止します
お申込み・お支払い:
   下記の「お申込み・お支払いフォーム」から
   お支払いはクレジットカード決済のみ
お申込み〆切:12月11日(木)夜8時まで(定員に達し次第〆切り)

【キャンセル規定】
お申込み~4日前:お申込み金額の5%※
※キャンセルの場合はメールまたは電話にてお申し出ください。キャンセル料(受講料の5%)を控除した金額をお客様のお支払いクレジットカードへ返金します。
3日前~当日:100%

///講義スケジュール///

  講義日

内容

時間はすべて
10:15-10:30 受付
10:30-11:40 講義
11:40-12:00 質疑応答

料金(円)
(税込み)
残席数
第1回 12/13(土) 講義:クリスマス特集・ローマ
・サン・ピエトロ大聖堂の成り立ち
・ローマ教皇庁とはどんな組織なのか
・カトリック総本山の特殊な音楽事情
・システィーナ礼拝堂の門外不出の音楽
・若きヘンデルのローマでの活躍
ほか

★観光名所★
内容は後日順次お知らせ致します
質疑応答

3,000
システィーナ礼拝堂

///お申込み・お支払い(クレジットカード決済)フォーム///

当社に初めてお申込みされるお客様は、申込フォーム下の【注意事項】をよくお読みになりお申込みください。

 

【注意事項】

  • お申込み・お支払い完了の確認メールはありません
    「Pay」ボタン送信後の確認画面でお申込みが間違いないか、ご確認ください。
    また、お申込みコースはお客様各自でお控えいただくよう、お願いいたします。


    支払い完了すると、この画面に切り替わります。

  • 申込み・お支払いが確実に行われているかの確認のため、カード決済が完了したお客様には定型の領収書をメール送付しております。24時間以内に領収書が来ていない場合は、お手数ですが、再度お申込み手続きをしていただくか、当社までメールでその旨ご連絡ください。

  • 各実施日の前日までに、Zoomミーティングのリンクアドレス、ID、パスワード、配布資料をメールでお送りします。
    資料は各自で印刷してご準備ください。
    メールアドレスが携帯電話のものや容量制限を設けてある場合、添付資料が拒否されてエラーで届かないことも見られます。当社側で未達が確認できないこともあります。
    できれば携帯電話以外のアドレスや、制限を外していただくなどしてください。
  • なお、お申込み・お支払いのない方の参加、配布資料の転載・引用・ご本人以外への配布は固くお断りいたします。

  • Zoomミーティングのスムーズな承認のため、お客様のお名前がわかるzoom表示名でご参加ください。

—————————————————-

  • お支払いの失敗例としてCVCコードの入力忘れがよく発生しています。


    CVCコード(セキュリティコード)はクレジットカード裏面記載の3桁の数字です。

  • その他の失敗事例として、
    ① VISA、マスター、AMEX、JCB、ダイナースがご利用可能です。
    ② カード会社側で自動的に拒否している可能性があります。その場合は、お客様ご自身でカード会社に問合せをしていただき、拒否を解除してください。

週末の朝のひと時を、
ヨーロッパの素敵な映像と音楽でリラックス。
皆さま、ぜひご参加ください 🙂 

お申し込み・ご相談は当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)

 

世界遺産マチュピチュ&ナスカ地上絵 10日間:サンプルコース

空中都市、地上絵!
謎めいた世界を、ぜひその目で!!

誰もが憧れる天空の遺跡、マチュピチュ。
この神秘的な謎の空中都市を一目見るために、世界中から旅人が訪れています。
日本からは丸1日かけて行かなければいけない地球の反対側。
そこにある世界から、貴方は何を感じ取るのでしょう!
ぜひ、一生に一度の、憧れの秘境の旅へ!!


主要訪問地のご案内

❶ リマ

人口890万人を擁するペルーの首都であり、南米でもブラジルのサンパウロに次ぐ2番目の大都市。
市内はピサロが定礎を置いたカテドラルのあるアルマス広場を中心としたセントロと呼ばれる旧市街と、開発著しいサンイシドロミラフローレス地区を中心とした新市街とに分けられる。

❷ マチュピチュ

日本での世界遺産人気No.1。
ペルーが世界に誇るインカ帝国の遺跡。
標高2400mの山の頂きに作られた都市型遺跡は400m下の麓からはその存在すら認められず、また15世紀のインカ帝国滅亡後も400年間発見されなかった事から『謎の空中都市』などと呼ばれている。

❸ クスコ

ペルー南部、標高3400mのアンデス山中に位置するインカ帝国の首都であった町。インカの言葉「ケチュア語」で”クスコ”とは世界の中心「ヘソ」を意味する。
街はユネスコ世界遺産に指定されており、街のあちこちに当時の面影が数多く残っている。

❹ ナスカ

首都のリマから南へ400km、太平洋とアンデス山脈に挟まれた平原地帯。
450km2に描かれた70にも上る動植物の絵と幾何学模様で有名。
2006年に日本の調査隊によりさらに100以上の地上絵が発見され、今も多くの謎が残る。


マチュピチュ&ナスカ地上絵 10日間
:サンプルコース

  行程
1日目 各自お好きなフライト(乗継便)でペルー・リマへ
ガイドと合流、ホテルチェックイン
宿泊:リマ
朝食:- / 昼食:機内 / 夕食:各自 
2日目 ホテルにて朝食、チェックアウト後、
ガイドとともに空港へ
リマ→クスコ(標高3400m)
着後、日本語ガイドとともにレストランで昼食
クスコ市内観光
※アルマス広場、カテドラル、神殿コリカンチャ、
 サクサイワマン遺跡や12角の石など
観光後、ウルバンバのホテルへ移動(標高2690m)、
チェックイン、夕食
宿泊:ウルバンバ
朝食:○ / 昼食:○ / 夕食:○ 
3日目 ホテルにて朝食、チェックアウト後、
モライ遺跡とマラス塩田観光
レストランにて昼食
オリャンタイ タンボへ移動(標高2790m)
※スーツケースは列車に持ち込めないため、2泊3日分の荷物をリュックにて運搬、スーツケースはウルバンバのホテルでお預かり
列車にてマチュピチュ村へ移動(標高2040m)
徒歩にてホテルへ、チェックイン、夕食
宿泊:マチュピチュ村
朝食:○ / 昼食:○ / 夕食:○
4日目 ホテルにて朝食後、
シャトルバスにてマチュピチュ遺跡へ
午前:マチュピチュ遺跡観光
レストランにて昼食、自由行動
※お土産を買ったり村の周辺をお楽しみください
ホテルまたはレストランで夕食
宿泊:マチュピチュ村
朝食:○ / 昼食:○ / 夕食:○
5日目 ※天候不良で遺跡が見られないリスクを考慮し、マチュピチュ遺跡観光チャンスを2日間設けました!
———————————————————-
ホテルにて朝食後、
シャトルバスにてマチュピチュ遺跡へ
午前:マチュピチュ遺跡観光
レストランにて昼食、自由行動
※お土産を買ったり村の周辺をお楽しみください
ホテルまたはレストランで夕食
宿泊:マチュピチュ村
朝食:○ / 昼食:○ / 夕食:○
6日目 ホテルにて朝食、チェックアウト後、
列車にてオリャンタイ タンボへ移動
着後、専用車でクスコへ移動
※途中、ウルバンバのホテルでスーツケースを受取り
レストランにて昼食
日本語ガイドとともに空港へ
クスコ→リマ
着後、現地係員とともにホテルへ、チェックイン
夕食はボックス又は軽食
宿泊:リマ
朝食:○ / 昼食:○ / 夕食:○
7日目 ホテルにて朝食、チェックアウト後、
現地係員とともにパラカスへ(250Km/約4時間半)
レストランにて昼食
ホテルチェックイン後、自由時間
※海辺のリゾートホテルでおくつろぎください
ホテルにて夕食
宿泊:パラカス
朝食:○ / 昼食:○ / 夕食:○
8日目 ホテルにて朝食、チェックアウト後、
ナスカの地上絵遊覧飛行ピスコへ
レストランにて昼食(セビーチェとピスコサワー)
リマへ移動後、市内観光
※アルマス広場、カテドラル、サンフランシスコ教会、
 ラルコマルやお土産お買い物など
観光後、空港へ移動、各自のフライトで帰路へ
朝食:○ / 昼食:○ / 夕食:-
9日目 乗継便にて日本へ
朝食:機内 / 昼食:機内 / 夕食:機内
10日目 日本到着、ツアー終了、お疲れ様でした!

上記旅程の手配・料金に含まれるもの

  • ホテル (朝食つき、ツインまたはダブル、1室1名様利用は追加料金で可能)
  • 旅程に記載の昼食、夕食
    (一部、料金に含まれない食事もある)
  • 移動手段(専用車、シャトルバス、列車、セスナ)
  • 日本語(または英語)ガイド
  • マチュピチュ遺跡2 日間チケット
  • ナスカ地上絵チケット、空港税(USD22)
  • リマ-クスコ往復航空券

手配・料金に含まれないもの

  • 日本発着の国際線航空券
  • ビザの費用と手続き (90日以内の滞在はビザ不要)
  • チップ:目安1 日、ガイド40$、ドライバー30$
    (グループ全体で)
  • ホテル・空港のポーターチップ
  • 食事中のお飲み物とアルコール飲料
  • 個人的な費用
  • 旅程に記載のないサービス
  • 旅行保険

旅行代金は、人数や希望ホテルクラスなどにより変化します。
都度お問合せください。

///お問合せフォーム///

 


旅行のお申し込み・ご相談は当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)

 

直行便で行くゆったりウズベキスタン8日間:サンプルコース

『ウズベキスタン』世界遺産と自然を満喫!

ウズベキスタンは中央アジアで最もよく聞く国。
サマルカンド、ブハラ、ヒヴァ(いずれも世界遺産)というシルクロード交易地として栄え、今なお多くの文化遺跡が残る、イスラム文化のエキゾチックな国です。
一般的には、3つの世界遺産都市を詰め込んだ駆け足ツアーが多く存在しますが、長距離移動とホテルのチェックイン・チェックアウトを繰り返す毎日では、とても疲れてしまいそうです。
そこで当社では、中高年が疲れることのないゆとりあるコースを考えてみたところ、欲張らずに世界遺産はサマルカンドとブハラにとどめ、代わりに、他のツアーでは訪れることのないタシケント近郊の魅力的な山岳地帯&ペトログリフ(岩や石に刻まれた絵や文字、記号)を組み込むことに成功しました!
もちろん、もう少し長い滞在にすれば、3つの世界遺産都市を巡ることも可能です。

ウズベキスタンの首都タシケントへ、成田空港から直行便が出ています。乗り換えなしで楽々ひとっ飛び!

ぜひ魅惑的なイスラム文化を垣間見に行きましょう!!


直行便で行く8日間:サンプルコース

  行程
1日目 11:05 成田空港から直行便で出発
16:10 タシケント到着
ドライバーと空港ゲートで待ち合わせ、ホテルへ移動
チェックイン
宿泊:タシケント
朝食:- / 昼食:機内 / 夕食:各自 
2日目 ホテルにて朝食
9:00 Chimgan山脈へ移動(60 km、1.5 時間)
到着後、CHINORKENTへ移動、ケーブルカーで丘の頂上へ
散策、写真撮影、自然観察を楽しむ
ケーブルカーで下山
近隣のホジケントでペトログリフ見学

16:00 タシケントへ戻り、ホテルへ移動後、自由時間
宿泊:タシケント
朝食:ホテル / 昼食:各自 / 夕食:各自

3日目 ホテルから朝食ボックスを持参し、タシケント駅へ出発
列車にて、タシケント→ブハラへ
ブハラ到着後、ドライバーと合流
世界遺産の都市・ブハラ市内観光開始:
・サマニデス廟 (9~10 世紀)
・チャシュマ・アユーブ廟 (14 世紀)
午後~~~~
・ボロハウズ モスク (20 世紀初頭)
・シタデル アルク (紀元前 4 世紀)、
・ポイ カロン アンサンブル (カロン ミナレット (12 世紀)
・カロン モスク (12 世紀)
・マドラサ ミリ アラブ (16 世紀))
ホテルへ移動、チェックイン
宿泊:ブハラ
朝食:お弁当 / 昼食:各自 / 夕食:各自

4日目 ホテルで朝食、出発まで自由時間
11:00 チェックアウト
車でギジュドゥヴァン(50 km)へ
到着後、有名な陶芸家の工房を訪れ、陶器の皿やその他の品物の製作の特殊性を学びます

その後、車でサマルカンド(230 km)へ
到着後、チェックイン
宿泊:サマルカンド
朝食:ホテル / 昼食:各自 / 夕食:各自

5日目 ホテルで朝食ボックス
世界遺産の都市・サマルカンド観光開始:
・グリ・エミール廟 – ティムールの墓(14~15世紀)
・ウルグベク・マドラサ(15世紀)
・シェル・ドル・マドラサ(17世紀)
・ティリヤ・コリ・マドラサ(17世紀)からなるレギスタン広場
午後~~~~
・シャヒ・ジンダ・コンプレックス
ホテルへ移動、チェックイン
宿泊:サマルカンド
朝食:お弁当 / 昼食:各自 / 夕食:各自

6日目 ホテルで朝食
9:00 サマルカンドの観光(続き)
・ビビ・ハヌム・モスク(アミール・ティムールの最愛の妻にちなんで名付けられた大聖堂モスク)
・シヨブ国立バザールを散策、ショッピング
新鮮なフルーツやドライフルーツ、ナッツ、お菓子、さまざまなパン、地元のお土産が豊富に見つかります!

午後~~~~
・ウルグベク天文台
16:00 サマルカンド駅へ移動
16:51-19:17 列車でタシケントへ(空き状況により列車時刻の変更可能性あり)
タシケント到着後、ドライバーと合流、
ホテルへ移動、チェックイン
宿泊:タシケント
朝食:ホテル / 昼食:各自 / 夕食:各自

7日目 ホテルで朝食
タシケントの市内観光(近代と古代)
旧市街を巡る市内観光:
・カファル・シャシ廟(15世紀)
・バラク・ハン・マドラサ(16世紀)
・ムイ・ムバラク・モスク(有名なカリフ・オスマンのコーランと預言者ムハンマドの金色の髪の保管庫)からなるカズラティ・イマーム・コンプレックス
・CHORSU国立東洋バザールでのショッピング

新市街を巡る観光:
・独立広場
・アミール・ティムール像
・アリシェル・ナヴォイ劇場広場
・タシケント地下鉄
18:30 タシケント空港へ移動
22:05 直行便で出発
朝食:ホテル / 昼食:各自 / 夕食:各自・機内

8日目 9:40 成田空港到着、ツアー終了
お疲れ様でした!

上記旅程の手配に含まれるもの

  • 成田空港-タシケント空港 直行便の航空券
  • タシケント空港送迎
  • ホテル6泊 (朝食つき、ツインまたはダブル、1室1名様利用は追加料金で可能)
  • 1人1日につきミネラルウォーター1ℓ
  • エアコン付きの快適な専用車、熟練したドライバー
    1-2名様:セダン車、3-7名様:ミニバン
  • タシケント-ブハラ、サマルカンド-タシケントの列車乗車券
  • 英語を話す現地ガイド(空きがあれば日本語ガイドも可能)
  • 旅程にあるモニュメントの入場料
    (写真とビデオの撮影料金は除く)

手配に含まれないもの

  • ビザの費用と手続き (30日以内の滞在はビザ不要)
  • 写真とビデオの撮影料金
  • 昼食と夕食、飲み物とアルコール飲料
  • ホテル、空港、駅でのポーターサービス
  • 旅行保険、医療保険
  • チップ、サービス料
  • 個人的な費用
  • 旅程に記載のないサービス

旅行代金は、人数や希望ホテルクラスなどにより変化します。
都度お問合せください。

///お問合せフォーム///

 

 


旅行のお申し込み・ご相談は当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)

 

清澄白河・浅草橋サーキットイベント

オープン アトリエ&ファクトリー
=建築設計の現場とものづくり体感ツアー=


5月16日(金)・5月17日(土)、東京・清澄白河と浅草橋で、建築設計事務所とものづくりの企業が、アトリエや仕事の様子を外部に一般公開するイベントが開催されます。
建築とものづくりの視点で建築家のアトリエを巡るコースや、建築家が設計したお店をガイドするコースなどが用意される、特別な2日間です。
会期中、東京の東エリアの二つの町・清澄白河と浅草橋を巡る5つのツアーが行われるます。ツアーの内容はそれぞれ異なり、興味や関心に合わせてお選びいただけます。

=============================

イベントを主催するのは、ドアハンドル等の建築金物を手がける株式会社ユニオン。大阪に本社を持つユニオンは、1987年から清澄白河に東京ショールームを構えています。
デザイナーや建築家、施主とともに新しいものをつくっていきたいという思いを持ち、ユニオンの考え方やものづくりを交流の中で知ってもらう機会とするため、今回のツアーを企画しました。
また、長年ショールームを構えてきたまちの活性化に貢献したい、東京の東エリアの建築文化を広めたいという願いも持っています。

=============================

・清澄白河メイン会場:UNION東京ショールーム
 (江東区白河2-9-5 清澄白河駅 B2出口の真上)

・浅草橋集合場所:合同会社冨川浩史建築設計事務所
 (中央区日本橋横山町6丁目5 ソラビル 馬喰町駅 徒歩2分)

【主催者・事務局】
株式会社ユニオン 東京ショールーム
電話:03-6689-2980(平日 9:00 - 17:00 )
メールアドレス:info@artunion.co.jp
https://www.artunion.co.jp/about_us/showroom/tokyo.html


コース一覧

❶ 馬喰横山・浅草橋 物件ハンター実践ツアー
❷ 馬喰横山・浅草橋 アトリエ訪問ツアー
❸ 馬喰横山・浅草橋 アトリエ訪問学生ツアー 満員御礼
❹ 清澄白河アトリエ+ものづくり体感ツアー
❺「商店建築」ショップガイドツアー@清澄白河 満員御礼

 ///コース・日程///

❶ 馬喰横山・浅草橋 物件ハンター実践ツアー

物件ハンターとは、街を歩いて面白い物件や空いているスペースを探し、そこに新しい人材を埋め込んでいくことで街の活性化を図る仕事です。実際に日本橋問屋街を歩き、新たに埋め込まれた店舗や募集中の物件を見ながら、街に何を埋めたらいいか想像していきます。

スケジュール ※コースをクリックして詳細ページへ

実施日:5月16日(金)
時間: 9:30~12:30
集合場所:合同会社冨川浩史建築設計事務所
参加費用:一般 5,000円 (消費税込み・コーヒー付)
定員: 10名様
最少催行人員:5名様

コース一覧へ戻る

❷ 馬喰横山・浅草橋 アトリエ訪問ツアー

浅草橋には、実はたくさんの建築家のアトリエがあることをご存知でしょうか。このツアーでは、その建築家のアトリエを訪ねてまわります。ふだんはなかなか見られない、建築設計が生まれる空間を体感することができます。

スケジュール ※各コースをクリックして詳細ページへ

実施日:5月16日(金)・5月17日(土)
時間: 13:00~16:30
集合場所:合同会社冨川浩史建築設計事務所
参加費用:一般 5,000円 (消費税込み・コーヒー付)
定員: 各10名様
最少催行人員:各5名様

❸ 馬喰横山・浅草橋 アトリエ訪問学生ツアー

→ 満席のため受付終了しました(4月28日)

スケジュール ※コースをクリックして詳細ページへ

実施日:5月17日(土)
時間: 13:30~17:00
集合場所:合同会社冨川浩史建築設計事務所
参加費用:学生 1,000円 (消費税込み・コーヒー付)
定員: 10名様
最少催行人員:5名様
備考: 受付時に学生証をご提示ください

コース一覧へ戻る

❹ 清澄白河アトリエ+ものづくり体感ツアー

清澄白河に「街に開くアトリエ」を構える設計事務所Puddle。アトリエの周辺にはPuddleが設計した空間が点在します。このツアーでは、Puddle代表の加藤匡毅さんとともに、それらの空間を見学してまわります。最後は清澄白河駅の近くにあるユニオンのショールームにて、錫を使った鋳物成形のワークショップを行い、加藤さんによるトークショーや交流会に参加します。

スケジュール ※コースをクリックして詳細ページへ

実施日:5月16日(金)
時間:14:00~18:00
集合場所:ユニオン 東京ショールーム
参加費用:一般 5,000円 (消費税込み・交流会付)
定員: 10名様
最少催行人員:5名様

コース一覧へ戻る

❺「商店建築」ショップガイドツアー@清澄白河

→ 満席のため受付終了しました(5月8日)

店舗デザインを紹介する「月刊商店建築」に掲載された、清澄白河のお店を巡るツアー。商店建築の編集者がガイドとなり、空間デザインの視点でお店を見るポイントや楽しみ方を参加者に話ししながら一緒にまちを歩きます。

スケジュール ※コースをクリックして詳細ページへ

実施日:5月17日(土)
時間: 13:00~16:30
集合場所:ユニオン 東京ショールーム
参加費用:一般 5,000円 (消費税込み・コーヒー付)
定員: 10名様
最少催行人員:5名様

コース一覧へ戻る


【お申込み・お支払い】
 下記の「お申込み・お支払いフォーム」から
 お支払いはクレジットカード決済のみ
 お申込み〆切:5月9日(金) 20:00まで(定員に達し次第〆切り)

【各コース共通のお願い】
ツアー開始10分前までに集合場所にお越しください。開始時刻に遅刻された場合、途中からの参加はできません
歩きやすい服装と靴でお越しください
雨天決行
ガイドや他の参加者の様子を撮影・録画・録音することはお控えください

【キャンセル規定】
お申込み~8日前:お申込み金額の5%
7日前~当日:100%
※キャンセルの場合は、事務局までメールまたは電話にてお申し出ください。
※最少催行人員に満たない場合は中止となります。その際は全額ご返金致します。

【主催者・事務局】
株式会社ユニオン 東京ショールーム 
電話:03-6689-2980(平日 9:00 - 17:00 )
メールアドレス:info@artunion.co.jp
https://www.artunion.co.jp/about_us/showroom/tokyo.html


///お申込み・お支払い(クレジットカード決済)フォーム///

申込フォーム下の【注意事項】をよくお読みになりお申込みください。

本イベントの受付は終了致しました。
たくさんのお申込、誠にありがとうございました。
 

【注意事項】

  • お申込み・お支払い完了の「確認メール」「自動返信メール」はありません
    「Pay」ボタン送信後の確認画面でお申込みが間違いないか、ご確認ください。
    また、お申込みコースはお客様各自でお控えいただくよう、お願いいたします。


    支払い完了すると、この画面に切り替わります。
    ※時々切り替わらずに入力画面に戻ることがありますが、エラーではありません。重複申込みをしないようご注意ください。

  • 申込み・お支払いが確実に行われているかの確認のため、カード決済が完了したお客様には定型の領収書をメール送付しております。72時間以内に領収書が来ていない場合は、お手数ですが、再度お申込み手続きをしていただくか、当社までメールでその旨ご連絡ください。
    メールアドレス info@i-travel-square.tokyo

  • 各実施日の前日まで事務局から最終案内が送られます。

  • なお、お申込み・お支払いのない方の参加、配布資料の転載・引用・ご本人以外への配布は固くお断りいたします。
  • ————————————————-
  • お支払いの失敗例としてCVCコードの入力忘れがよく発生しています。


    CVCコード(セキュリティコード)はクレジットカード裏面記載の3桁の数字です。

  • その他の失敗事例として、
    ① VISA、マスター、AMEX、JCB、ダイナースがご利用可能です。
    ② カード会社側で自動的に拒否している可能性があります。その場合は、お客様ご自身でカード会社に問合せをしていただき、拒否を解除してください。

お申し込み・ご相談は当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)

 

ページトップへ戻る

東ティモール現地発着5日間:サンプルコース

『東ティモール』へ行ってみませんか?

…って、それ、どこ?😅

東ティモールはインドネシア東のティモール島を西側がインドネシア、東側が東ティモールに分割されています。国土は岩手県と同じくらい、人口120万人、99%がキリスト教徒の小さな国。インドネシアからの独立解放後も、永らく紛争やデモ等で治安が安定していませんでしたが、2012年8月8日第5次立憲政府が発足し、その年12月31日UNMIT(国連安保理による国連東ティモール総合ミッション)マンデート終了によりUNMIT任期満了。これら一連の独立にいたる記録が、2013年にUNESCO記憶遺産に登録されました。

東南アジア最後の楽園といわれ、その素朴な手付かずの風景はため息がこぼれるほど😍
美しい自然がいまだに残っている、魅力あふれた国です!

東ティモールへは日本からの直行便がまだありませんが、入国に必要な30日まで滞在できる観光ビザは空港到着時に取得可能なので、思い立ったらすぐに飛び立てます。

一方、大東亜戦争の戦没者慰霊で訪れる日本人も、けっこういらっしゃり、戦時中に亡くなった日本人兵士を追悼し、永遠の平和を静かに祈ります。

観光でも、
慰霊でも、
お客様のご希望に合わせて旅行を作成・手配します。

東南アジアの秘めたる魅力の島へ、ぜひ足を運んでみましょう!

① 現地発着5日間:サンプルコース

  行程
1日目 お昼ごろ、ディリ空港到着、現地ガイドと合流
・ローカルレストランでランチ
・専用車にて半日ディリ観光
◎東ティモール・レジスタンス博物館
◎ディリ大聖堂
◎Tais マーケット 他
夕食・宿泊:ディリ
2日目 ・朝食・チェックアウト後、
・専用車でバウカウ(Baucau *1)へ移動
・ローカルレストランでランチ
・地元マーケット、市街地を訪問
夕食・宿泊:バウカウ
3日目 ・早めの朝食後、8:00出発、Ira Lafaiへ
(ご希望によりIra Lalaro湖へ立ち寄り可能)
・Fataluku族のお宅訪問
・ローカルレストランでランチ
・東端、美しい海岸のTutualaへ
・ボートでジャコ島へ渡り、ひと時を過ごす
・バウカウへ戻り夕食・宿泊
4日目 ・8:00出発、Venilale(桃源郷と言われる美しい田舎町)へ
・地元の小学校と日本軍の洞窟陣地を訪問
・バウカウへ戻りランチ後、ディリへ
・ディリのローカルレストランで夕食
宿泊:ディリ
5日目 出発までフリータイム
・フライト時刻にあわせ空港へ見送り

② 現地発着4日間:サンプルコース

  行程
1日目 お昼ごろ、ディリ空港到着、現地ガイドと合流
・ローカルレストランでランチ
・専用車にて半日ディリ観光
◎東ティモール・レジスタンス博物館
◎ディリ大聖堂
◎Tais マーケット 他
夕食・宿泊:ディリ
2日目 ・朝食・チェックアウト後、
・専用車でバウカウ(Baucau *1)へ移動
・ローカルレストランでランチ
・地元マーケット、市街地を訪問
夕食・宿泊:バウカウ
3日目 ・8:00出発、Venilale(桃源郷と言われる美しい田舎町)へ
・地元の小学校と日本軍の洞窟陣地を訪問
・バウカウへ戻りランチ後、ディリへ
・ディリのローカルレストランで夕食
宿泊:ディリ
4日目 出発までフリータイム
・フライト時刻にあわせ空港へ見送り

③ 現地発着3日間:サンプルコース

  行程
1日目 お昼ごろ、ディリ空港到着、現地ガイドと合流
・ローカルレストランでランチ
・専用車にて半日ディリ観光
◎東ティモール・レジスタンス博物館
◎ディリ大聖堂
◎Tais マーケット 他
夕食・宿泊:ディリ
2日目 朝食後、専用車でMaubisse(*2)へ日帰り観光
(ビターコーヒー豆が有名な山岳地域)
・ディリのローカルレストランで夕食
宿泊:ディリ
3日目 出発までフリータイム
・フライト時刻にあわせ空港へ見送り

(*1) ディリからBaucauへの旅 ※ディリから日帰りも可能

海岸沿いをドライブし、険しい山々を抜けてBaucauへ向かいます。壮大な海、マングローブ、白い砂浜、大理石のビーチ、そしてManatutoの様々な漁村や田んぼの町を通り過ぎる、壮大な景色をお楽しみください。その後、新市街(インドネシア・レガシー)を通り抜けBaucauへ。旧市街を観光し、ポウサダ・バウカウで昼食をとります。
バウカウは東ティモールで2番目に大きな都市で、海を見下ろす丘の上に位置し、伝統的な建材や石灰岩で建てられた建物が街の基盤となっています。漁業と稲作が主な産業ですが、2002年の独立以来、あらゆる産業が栄えており、東部や南部の地域へ向かう多くの人々にとって主要な立ち寄り先となっています。
Laleia— この地域は、2001年に大統領に選出され、後に東ティモールの首相となった抵抗運動の指導者、シャナナ・グスマンの出身地として知られています。
Posada de Baucauはかつてゲストハウスとして建てられ、多くの人が週末をディリから少し離れた場所で過ごし、暑い首都ディリから離れて涼しい気候を楽しんだり、国際線に乗る前の宿泊場所として利用していました。Baucauには、かつて国際空港だった最大の空港がありましたが、現在は使用されていません。Posadaには、ポルトガル建築特有の寄木細工の床を備えたオリジナルのホテルの建物が今も残っています。また、Posadaには悲劇的な物語もあり、占領下にあった数年間、インドネシア軍によって尋問室として使われていました。

(*2) Maubisseへの日帰り観光
ディリのすぐ南、中央高地に位置するAileu自治区は、急峻な森林に覆われた尾根が点在しています。熱帯植物が生い茂る尾根もあれば、乾燥した岩だらけで、まばらにユーカリの木や草が生い茂る尾根もあります。急峻な斜面の間の渓谷には、美しい水田が広がり、背後の山脈と鮮やかなコントラストを織りなしています。さらに南下すると、ディリから続く道は、やがて絵のように美しい肥沃な高原の谷と、活気あふれる市場の町Aileuへと続きます。市場の日には、ここで休憩を取り、新鮮な野菜や果物、コーヒー、タバコなどの地元産品をじっくりとご覧ください。
さらに南下し、Maubisseへと向かうと、田園地帯はさらに荒々しく、人里離れた場所へと近づいていきます。景色は素晴らしく、雨期には道端に咲く野生の花々を楽しめます。遠くには、伝統的な茅葺き屋根の村々が、道路または遊歩道で結ばれて見えます。昼食後、丘の上にある数多くの地元の伝統的な村のひとつを訪れ、田舎の人々の生活の様子を知り、ティモールの伝統について学びます。
村を後にしてAileuに戻り、バニラ農園で遅めの昼食。
その後、SarlalaとComoro川合流点を経由してディリへ戻ります。

上記旅程の手配に含まれるもの

  • ディリ空港送迎
  • 旅程に記載のディリ、バウカウのホテル (朝食付)
  • 旅程に記載の食事 (ランチ・夕食)
  • 移動の専用車
  • 飲料水サービス
  • 旅程に記載の訪問地の入場料
  • ジャコ島への往復ボート

手配に含まれないもの

  • ディリへの国際線フライト ※別途手配可能です
  • 入国ビザ (空港で取得・30USD)
  • 旅程に記載のないサービス

現地パッケージ(上記)の手配には、弊社の手配手数料(20%+消費税)が必要です。(詳しくは料金表をご参照ください)

旅行代金は、人数や希望ホテルクラスなどにより変化します。
ホテルをご自身で手配、夕食を除く(ご自身で自由に食べに行く)という形式にすることも可能です。

都度お問合せください。

///お問合せフォーム///

 


旅行のお申し込み・ご相談は当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)