オンライン講座・第三弾!
オンライン 教会と音楽セミナー
あのマニアックで定評の「教会と音楽セミナー」が
ついにオンラインで復活!!
ガイドブックには○○様式(ゴシック、バロックなど)と書かれているけど、それぞれどんな特徴なの?大聖堂と普通の教会って何が違うの?そういえば、西ヨーロッパと東ヨーロッパでは教会が少し違うようだけど。
「訪問する前に知っていれば…」
そう感じた方は少なくないはず。
人口のほとんどが仏教徒の我々日本人にはあまり馴染みがない教会の存在も、歴史や背景、特徴、教会にまつわる音楽などが理解できれば、ヨーロッパの街めぐりがもっと楽しめそうです。
第1クール:総論として教会とクラシック音楽の変遷について
第2クール:先生イチ押しのヨーロッパ各地の街にフォーカスした内容を!
「教会をとりまく音楽と街と人とのつながり」を、バロック音楽の専門家がわかりやすくひも解きます!
第3クール 各論は
太陽王の居城 パリ/ヴェルサイユ(第1回)!
中世の迷宮 プラハ(第2回)!!
第1クール・総論では教会そのものと教会音楽について、基本を学びました。
第2クールでは総論と各論に分かれ、各論では王道のドイツ(ベルリン)とイタリア(ヴェネツィア)にスポットを当てました。そして第3クール・各論では、フランス(パリ・ヴェルサイユ)と
チェコ(プラハ)にフォーカス!
パリ/ヴェルサイユ・プラハの教会と、そこで奏でられた音楽に光をあて、皆さまを素敵な旅にお連れします!
(いつか本当に現地を訪れてくださいね!!)
ぜひ第3クールもお楽しみください♪♪
お申込みはこちらから↓
Online 教会と音楽セミナー【パリ/ヴェルサイユ・プラハ】
総論(教会の変遷・クラシック音楽の変遷)
第2クールも始まります!
【第2クール 教会の変遷・クラシック音楽の変遷】
online 教会と音楽セミナー_第2クール総論_目次【講座の目的】
- 教会の役割、建築様式、種類などを知る
- 教会とクラシック音楽の関係を知る
- 宗教的歴史を知る
- 国や地域、宗教改革と教会との関係を知る
- これらを知ってヨーロッパ旅行に役立たせる
- キリスト教圏内の外国人との共通の話題を増やす
教会の美しいパイプオルガンが大好きな渡邊先生が繰り広げる「パイプオルガン講釈」も見逃せません!!
(これまたマニアックな…笑)
※パイプオルガンは第3クール特別編で詳しくご紹介!

教会を知ればヨーロッパが理解できる!
教会を知ればヨーロッパ旅行が楽しくなる!
旅に彩を添える「教会と音楽セミナー online版」
ぜひご参加ください!!
【オンライン講座の特徴】
- セミナー構成:講義(70分)※第1クールより10分拡大!+質疑応答(20分)
- 手頃な料金:演奏も聴けてこの料金はお得!!
- 全国から参加可能:全国・世界中の教会・クラシック音楽ファンにお楽しみいただけます♪
- チェンバロ演奏:見逃し配信の際にyoutubeで音源を送ります
- 音源紹介:講義内容に合わせた教会音楽をご披露!
- 配布資料:セミナー資料+特別特典:講義で紹介した教会を記した簡単Map
- 見逃し配信(2日間):ライブで参加できなかった方、復習したい方のために、2日間だけ講義録画をYouTubeにて限定配信!(ただしGmailアドレス保有者のみ)
質疑応答時間もたっぷり。
「初歩的な質問は恥ずかしいかも…」という方もご安心を。
お申込み時にコメント欄で事前質問を受け付けます!
【募集要項】
講義:①11月14日(土) ②12月5日(土) ③1月9日(土) ④2月6日(土)
10:30~12:00
料金:各回2500円 (消費税込み)
全4回を同時お申込みの場合、10000円→9000円
定員:毎回98名様まで(最少人数20名様)
※20名様に満たない場合は、その回を中止します
※中止の回を、他の回に振替可能
お申込み・お支払い:
下記の「お申込み・お支払いフォーム」から
お支払いはクレジットカード決済のみ
お申込み〆切:各回2日前(夜8時)まで(定員に達し次第〆切り)
【キャンセル規定】
お申込み~4日前:お申込み金額の5%※
※キャンセルの場合はメールまたは電話にてお申し出ください。キャンセル料(受講料の5%)を控除した金額をお客様のお支払いクレジットカードへ返金します。
3日前~当日:100%
///講義スケジュール///
講義日 |
内容 時間はすべて |
料金(円) (税込み) |
残席数 | |
第1回 | 11/14(土) | 講義:教会の変遷① 1. キリスト教の変遷 西洋史におけるキリスト教 「西方教会と東方教会の違いは?」「カトリックとプロテスタントの違いは?」 キーワード:キリスト教のはじまり / ローマ帝国での公認・国教化/ 東西教会の分裂 / イスラム教の成立 / 十字軍 / 宗教改革 2. 教会とは 「教会って何?」 「教会の中には何があるの?」 教会のヒエラルキー 教会での儀式と音楽 「教会では何が行われの?」 キーワード:ミサ / 礼拝 / 聖歌 / パイプオルガン |
2,500 | 終了 |
第2回 | 12/5(土) | 講義:教会の変遷② 1. 建築様式から見た教会 キーワード:バシリカ型と集中型 / ロマネスク / ゴシック / ルネサンス/ バロック / 新古典主義/ 歴史主義 / 近代建築 2. 有名な宗教曲クラシック アヴェ・マリア、ハレルヤコーラス |
2,500 | 終了 |
第3回 | 1/9(土) | 講義:クラシック音楽の変遷① 1. 教会音楽について 教会での儀式と音楽 キーワード:聖務日課 / 典礼 / ミサ / 礼拝 2. 教会音楽でたどる西洋音楽の変遷(前半) 中世(単声聖歌~多声音楽) ルネサンス時代 3. 世界の美しい聖堂に鳴り響いた音楽(前半) ザンクト・ヨハン修道院(スイス・ミュスタイア) ノートルダム大聖堂(フランス・パリ) サン・ピエトロ大聖堂(イタリア・ローマ)ほか |
2,500 | 終了 |
第4回 | 2/6(土) | 講義:クラシック音楽の変遷② 1. 教会音楽でたどる西洋音楽の変遷(後半) バロック時代、古典派、ロマン派、 近代・現代 2. 世界の美しい聖堂に鳴り響いた音楽(後半) 宮廷礼拝堂(フランス・ヴェルサイユ) トーマス教会(ドイツ・ライプツィヒ)ほか |
2,500 | 終了 |
///お申込み・お支払い(クレジットカード決済)フォーム///
当社に初めてお申込みされるお客様は、申込フォーム下の【注意事項】をよくお読みになりお申込みください。
本コースは終了しました。
たくさんのご参加、ありがとうございました。
次回もまたよろしくお願い致します♪
【注意事項】
- お申込み・お支払い完了の確認メールはありません。
「Pay」ボタン送信後の確認画面でお申込みが間違いないか、ご確認ください。
また、お申込みコースはお客様各自でご記憶いただくよう、お願いいたします。
支払い完了すると、この画面に切り替わります。 - 申込み・お支払いが確実に行われているかの確認のため、カード決済が完了したお客様には定型の領収書をメール送付しております。24時間以内に領収書が来ていない場合は、お手数ですが、再度お申込み手続きをしていただくか、当社までメールでその旨ご連絡ください。
- お支払いの失敗例としてCVCコードの入力忘れがよく発生しています。
CVCコード(セキュリティコード)はクレジットカード裏面記載の3桁の数字です。 - その他の失敗事例として、
① JCB、ダイナースは現時点で使用不可です。
VISA、マスターなど他のカードをご利用ください。
② カード会社側で自動的に拒否している可能性があります。その場合は、お客様ご自身でカード会社に問合せをしていただき、拒否を解除してください。 - 各実施日の前日までに、Zoomミーティングのリンクアドレス、ID、パスワード、配布資料をメールでお送りします。
資料は各自で印刷してご準備ください。
メールアドレスが携帯電話のものや容量制限を設けてある場合、添付資料が拒否されてエラーで届かないことも見られます。当社側で未達が確認できないこともあります。
できれば携帯電話以外のアドレスや、制限を外していただくなどしてください。 - なお、お申込み・お支払いのない方の参加、配布資料の転載・引用・ご本人以外への配布は固くお断りいたします。
- Zoomミーティングのスムーズな承認のため、お客様のお名前がわかるzoom表示名でご参加ください。
【講師】
バロック音楽の専門家 渡邊 温子 先生
(チェンバロ奏者・武蔵野学院大学/大学院非常勤講師)
古楽演奏(チェンバロ)を専門としながら、その背景にある教会、歴史的事実、人々の暮らしなどを探る「音楽拠点研究」の視点で古楽にアプローチ。音楽はもちろんのこと、教会や建築様式、当時の生活文化などにも精通されていらっしゃいます。
教会見学に役立つ知識が満載です!
皆さま、ふるってご参加ください!!
【過去実施のコース】
online 教会と音楽セミナー 第2クール
【ベルリン・ヴェネツィア】
- 2020年11月21日(土) 10時30分~11時50分
『音楽王の首都ベルリン』 - 2020年12月19日(土) 10時30分~11時50分
『東西文化の交差点ヴェネツィア』
★教会の役割、建築様式、種類など
★教会の儀式と音楽について
★教会音楽の変遷について
- 2020年7月12日(日) 10時30分~11時50分
- 2020年8月2日(日) 10時30分~11時50分
- 2020年9月6日(日) 10時30分~11時50分
- 2020年10月4日(日) 10時30分~11時50分
お申し込み・お問合せは当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓
info@i-travel-square.tokyo | |
Telephone | 03-6706-4700 (平日10時~18時) |