i_travel_square のすべての投稿

『能登杜氏の技に酔いしれる・奥能登&砺波』奥能登・富山酒蔵ツアー 2泊3日

♡日本を応援する旅シリーズ♡
現地の魅力を引き出す企画へのお誘い

『能登杜氏の技に酔いしれる・奥能登&砺波』
☆☆奥能登・富山酒蔵ツアー☆☆

~酒蔵ツアー 第五弾!~
【実施日】2023年1月20日(金)~1月22日(日)
 ★★限定8名様★★
 お申込み〆切は、1月5日(木)夜8時

【旅行パンフレット】
※この旅程は、現地密着型のプラン提供とそれに付随する宿泊・交通手段を、ご希望のお客様に手配する『手配旅行』です。
※料金に含まれるもの・含まれないもの、キャンセル規定など、じゅうぶんご確認ください。

「酒蔵ツアー」を毎年恒例のイベントに!

日本の宝・日本酒を「地元で」楽しむ酒蔵ツアー
第五弾を米どころ、そして、日本海の荒波に囲まれた石川県・能登半島富山県・砺波に決定!!!!

全国の杜氏集団の中でも、日本四大杜氏に数えられる能登杜氏は、その技術の高さも評価されています。
能登杜氏の卓越した技能は、能登の風土と食文化、そして純粋でねばり強い能登人のたゆまぬ努力によって高められてきました。何百年もの間受け継がれてきた能登杜氏の匠の技は、能登が全国に誇れる伝統文化のひとつ。冬の能登は食材も豊富で、日本酒によくあう海の幸、寒ブリ・カニ・牡蠣、そして、輪島朝市千枚田などの観光も充実できます。ツアーには、能登の伝統・御陣乗太鼓の鑑賞、36年日本一を誇る「加賀屋」のある和倉温泉での宿泊も組み込みました。(注意:宿泊は加賀屋ではありません)
2021年にコロナで中止になり、お客様の強いご要望により、リベンジ再企画!!
前回よりパワーアップし、日本酒だけでなく、ワイン焼酎ウィスキーも加え、お酒好きが泣いて喜ぶコースです!
冬場は雪に覆われることが多い北陸個人で行くには少し大変な奥能登で、素朴な風景と冬の味覚を楽しみましょう!

 

雪化粧の千枚田。冬しか見られない貴重な光景!

【見学の様子】

建物自体が趣のある能登。輪島はかつて北前船の寄港地として、たいへんな賑わいを見せていました!
できたての酒粕をその場でつまみ食いできるのも能登の温かい人柄とこのシーズンならでは!

【各所でテイスティング!】

※2021年の視察に、『オンライン麹と野菜セミナー』講師で、『minoみーの』オーナーの、発酵料理研究家   加々美みのり先生がお付き合いくださいました!!

【ランチも楽しみ!】

【能登・冬の味覚】

【伝統工芸・お菓子】

買いすぎに注意!?(笑)


【日本酒ご案内講師】

FBO認定 日本酒唎酒師 他   瀬川 あずさ先生

食ブロガーネットワーク
「株式会社 食レコ」代表取締役
ワインスクール レコール ・デュ・ヴァンにて主幹講師を務める一方で、ウェブサイトを中心とした複数メディアにて、飲食店やライフスタイルに纏わる情報を発信。執筆の傍らワインイベントを主催するなど、「食」を通じた豊かな生活を提案するために活動中。
【保有資格】
日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート
FBO認定 日本酒唎酒師
ジャパン・サケ・アソシエーション認定 SAKE EXPERT
J.S.A.認定 SAKE DIPLOMA
JFAAC認定 フードアナリスト
C.P.A.認定チーズプロフェッショナル


【スケジュール】

1/20(金)
10:00 JR金沢駅集合、専用バスで移動、一路・奥能登へ!
※お客様者、各自の交通手段で(現地集合・現地解散型)
12:00 ランチ@かき浜(穴水町) 旬の牡蠣フルコースをどうぞ!
13:30 穴水町:能登ワイン(心の雫 見学・試飲・買い物)
15:30 輪島:日吉酒造店(金瓢白駒 見学・試飲・買い物)
訪問終了後、千枚田へ、ライトアップされた美しい千枚田の風景を鑑賞!
18:30頃 ホテルチェックイン、夕食
21:10~ ホテルにて奥能登伝統の『御陣乗太鼓』ショー(石川県無形文化財)鑑賞
かつて軍神・上杉謙信を驚愕させ、戦わずして退散させたという、気迫に満ちた太鼓です!

樹の皮で仮面を作り、海藻を頭髪とし、太鼓を打ち鳴らしながら夜襲をかけ、驚愕する上杉勢を撃退した

1/21(土)
朝食・チェックアウト後、専用バスにてホテル出発
9:30 輪島朝市を自由散策(輪島塗、珠洲焼などとっておきを探してみてください!)
10:30 輪島:中島酒造店(能登末廣 見学・試飲・買い物)
道の駅千枚田に立ち寄り。雪化粧した景色も美しい!(天候により雪がない場合もあり)
12:00 ランチ@庄屋の館(珠洲市) 奥能登でしか食べられない海藻しゃぶしゃぶ鍋
道の駅すず塩田村に立ち寄り。
13:30 珠洲:日本醗酵化成(麦焼酎ちょんがりぶし 見学・試飲・買い物)
※時間があれば宗玄酒造(宗玄)へ立ち寄り(買い物)
見附島・恋路海岸を左手に鑑賞(車窓)
15:30 能登町:松波酒造(大江山 見学・試飲・買い物)
※時間があれば数馬酒造(竹葉)へ立ち寄り(買い物)
18:00頃 ホテルチェックイン、夕食

穏やかな内海の恋路海岸を左手に見ながら移動

1/22(日)
朝食・チェックアウト後、専用バスにてホテル出発
10:00 七尾:食祭市場でフリータイム(約30分)地酒、海の幸、お菓子などお土産に!
※天気が良ければ海岸沿いを走り、雨晴海岸に立ち寄り。雄大な立山連峰を望めます!
11:30 ランチ@柿の匠(高岡市) きときと(富山弁)な海鮮丼を!
13:00 砺波:若鶴酒造 三郎丸蒸留所(サンシャインウィスキー 見学・試飲・買い物)
15:00頃 JR新高岡駅 経由 JR高岡駅で解散

天気が良ければ、雨晴海岸から雪をかぶった雄大な立山連峰が望めるかも!

【参加料金】(お一人様料金・消費税込み)

  1名様1室(シングル)
①基本料金
3日間すべて
150,000円
②1~2日のみ 100,000円
2人部屋割引  ホテルを2名様1室でご利用の場合、割引料金あり
当社までお問合せください
酒蔵ツアー
参加割引
仙台・会津酒蔵ツアー』『関西酒蔵ツアー
いずれか1つご参加の方:1,000円割引! 
両方ご参加の方:2,000円割引!
早期お申込み割引 10月31日(月)までにお申込み・カード決済またはお振込みが完了のお客様は、次の割引をいたします。
旅行代金(酒蔵ツアー参加割引後の金額)が10万円以上
→5,000円割引
銀行振込割引 旅行代金を銀行振込でお支払いのお客様は、
次の割引をいたします。
旅行代金が10万円以上→3,000円割引
旅行代金が5万円~10万円未満→1,500円割引
下記の申込フォームから申し込まず、直接メールでご連絡ください。
メール:  info@i-travel-square.tokyo
追加手配 集合以前・解散以降の個人的なご旅行について、
何なりとご相談ください!

【ご注意・ご案内】

料金に含まれるもの 料金に含まれないもの
  • ホテル(朝夕食・税・サービス・入湯税込み)
    ※夕食のお飲み物代は別途
  • 1~3日目昼食(税込み)
    ※お飲み物は別途
  • 貸切バス(全行程)
  • 酒蔵見学料
  • 御陣乗太鼓ショー鑑賞料
  • 日本酒ガイド料(瀬川先生)
  • 移動エスコート(弊社スタッフ)
  • 弊社手配手数料(宿泊費用・その他手配費用に該当する手数料 ※料金表ご参照)
  • クレジットカード決済手数料
    ※銀行振込の場合は割引
  • 集合・解散場所までの交通費(新幹線・JRなど)
  • 旅程に記載のないお食事・お飲み物代金
  • フリータイムの交通費・入場料など
  • その他、個人的な費用
  • 旅程に記載のない服務に関する費用

【キャンセル規定】

  • お申込み時~ツアー開始31日前:お申込み金額の5%※
    ※キャンセルの場合はメールまたは電話にてお申し出ください。キャンセル料(カード決済手数料 5%)を控除した金額をお客様のお支払いクレジットカードへ返金します。
  • ツアー開始の30~15日前:50%
  • ツアー開始の14~8日前:80%
  • ツアー開始の7日前より:100%

【お申込み〆切】1月5日(木)夜8時

【最少催行人数】限定 8名様 

【旅行形態】手配旅行 (宿泊を含む場合)

東京からでも、地元・北陸の方も、東海・関西・中国四国・九州の方々も、全国どこからでも、各自の交通手段でお集まりいただけます!

さらに、通訳はつきませんが(必要な場合は別途追加料金で手配可能)、外国人のお客様も一緒にご参加いただいてもOKです♡

ぜひ皆さま、奮ってご参加ください 🙂  🙂 


///お申込み・お支払い(クレジットカード決済)フォーム///

お支払い方法を「銀行振込」ご希望のお客様は、次の割引をいたします。
旅行代金が10万円以上→3,000円割引
旅行代金が5万円~10万円未満→1,500円割引
下記の申込フォームから申し込まず、直接メールでご連絡ください。
メール:  info@i-travel-square.tokyo

当ツアーは申込みを締め切りました。
ご参加のお客様、ありがとうございました!

※ 当社に初めてお申込みされるお客様は、申込フォーム下の【注意事項】をよくお読みになりお申込みください。

【注意事項】

  • お申込み・お支払い完了の確認メールはありません
    「Pay」ボタン送信後の確認画面でお申込みが間違いないか、ご確認ください。


    支払い完了すると、この緑の画面に切り替わります。

  • 申込み・お支払いが確実に行われているかの確認のため、カード決済が完了したお客様には定型の領収書をメール送付しております。24時間以内に領収書が来ていない場合は、お手数ですが、再度お申込み手続きをしていただくか、当社までメールでその旨ご連絡ください。

 

  • また、弊社から正式な「お申込書」と「旅行取引条件書」をメールでお送りします。「お申込書」に必要事項をご記入いただき、弊社までご返信ください。

 

  • お支払いの失敗例としてCVCコードの入力忘れがよく発生しています。


    CVCコード(セキュリティコード)はクレジットカード裏面記載の3桁の数字です。

  • その他の失敗事例として、
    ① JCB、ダイナースは現時点で使用不可です。
     VISA、マスターなど他のカードをご利用ください。
    ② カード会社側で自動的に拒否している可能性があります。その場合は、お客様ご自身でカード会社に問合せをしていただき、拒否を解除してください。

厳しい日本海の冬から生まれた繊細な酒と海の幸。
ぜひ一緒に堪能し尽くしましょう!!

旅行のお申し込み・ご相談は当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)

 

夢の北極圏!スピッツベルゲン・クルーズ2023

「離島好き」必見!!

スピッツベルゲン…北極圏にあるスバールバル諸島の島。北極点までたった1,200kmの北の果て。屹立する岩山や巨大な氷河など、迫力ある極北の大自然に出会えます。ホッキョクグマをはじめ、セイウチ、北極ギツネ、鯨、トナカイなどが野生のままの姿を見せてくれます。アンデルセン童話『雪の女王』では女王の宮殿のある場所とされていました。この島へは北極で冬に成長した海氷限界を航行します。「離島好き」の領域をはるかに超える「極地」チャレンジです!

2023年6月(現地)出発のクルーズ船
すでに募集開始です!!
現地出発日:6月1日・8日・15日
7泊8日の北極圏クルーズの旅
オスロ⇔ロングヤービエン往復航空券がついて、
なんと79万円~!!
※注意:オスロまでの往復航空券や前後泊は料金に含まれていません
※為替レートの変動により料金が前後する場合があります

スピッツベルゲンハイライトクルーズ2023 rev1

 

スピッツベルゲンへは5月~9月までしか船は運行していません。

近年の秘境ブームに、コロナ後の旅行需要爆発によって、船はあっという間に満室になりそうです!

思い立ったが吉日!
一生に一度は行ってみたい北極圏、100年以上前に探検家アムンゼンやナンセンたちが活躍したルートを辿る探検の旅、ぜひチャレンジしてみましょう!!


///お申込みフォーム///


6月1日6月8日6月15日


G ¥1,230,000(1人部屋)F ¥790,000(3人部屋)D ¥1,010,000E ¥1,060,000C ¥1,150,000B2 ¥1,280,000B1 ¥1,540,000A ¥1,760,000Suite ¥2,040,000


必要不要

必要不要

男性女性その他

旅行のお申し込み・ご相談は当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)

 

ボージョレ・ヌーヴォー解禁クルーズ 2022/ 現地ツアー

2年越しの夢がかなう!
ボージョレ・ヌーヴォー解禁日を船上で乾杯!

フランス・ブルーレイ地方で生産される、その年に収穫されたブドウをその年に仕込んだフレッシュな新酒『ボージョレ・ヌーヴォー』。
その解禁日は11月の第三木曜日の深夜0時。
解禁日を本場でカウントダウンして、お祝いする特別なクルーズです。

2019年に予定していましたが、コロナで中止。
ようやく実現の時がやってきました!!

【旅行パンフレット】

ボージョレ・ヌーヴォーは、赤ワインがほとんどで『ボージョレ』と名乗ることができるのは、ガメイシュを使用したものに限られます。
もともとはその地域の住民が楽しむデイリー・ワインでしたが、その年のブドウの出来栄えをワイン業者がチェックすることが目的となり、その後、一般の消費者も楽しむようになりました。

美食の街リヨンを出発し、ブルゴーニュ地方へクルーズ。
『ブルゴーニュワイン』の中心地ボーヌ(シャロン・シュルソーヌ)、910年に建立された壮大なロマネスク様式のクリュニー修道院、ボージョレ・ワインルートなどを訪れ、ワイン文化に触れます。

出発日(現地):2022年11月13日
出発地:フランス・リヨン
現地4泊5日(船内泊)
乗船中、全食事・お飲み物つき
ドレスコード:カジュアル
 ※ディナーでは少しオシャレを楽しんで!
お一人様からお申込み可能!

///スケジュール///

日付 行程 宿泊地
11/13 リヨン
18:00 乗船開始、夜リヨン出発
船内泊
11/14 シャロン・シュルソーヌ(ボーヌ)
午前:ソーヌ川クルーズをお楽しみください。
ブルゴーニュワインの中心地ボーヌ観光へ
ボーヌは世界的に有名なワインのオークション『オスピス・ド・ボーヌ』が開催される街。カラフルなモザイク模様の瓦屋根とロジェ・ヴァイデン作『最後の審判』で有名な施療院『オテル・デュー』を訪れます。ワインの試飲にチャレンジ。
船に戻り、ソーヌ川を南下します。
船内泊
11/15 マコン
午前:マコン到着
910年に建立された壮大なロマネスク様式のクリュニー修道院観光へ。このベネディクト会の修道院では、修道院の俗化に対抗する改革運動がおこりました。
午後:『ボージョレ・ワイン・ルート』観光
プィイ・フュイッセやロシェ・ドゥ・ソルチューレなどの村を通ります。フランスのワイン醸造について学べるワインのテーマパーク『アモー・デュブッフ』へ。
船内泊
11/16 マコン・ベルヴィル
午前:ソーヌ川クルーズをお楽しみください。
午後:ベルヴィル到着

12のアペラシオンがあるボージョレ地方の中心地ボージュ観光へ。
ワインの試飲大会にご参加ください!
ショーとこの地のベスト・シェフの夕べをお楽しみください。

深夜0時、ボージョレ・ヌーボー解禁日を迎えます。
花火が打ちあがり、その瞬間をお祝いします!

船内泊
11/17 リヨン
9:00、リヨン到着、下船、解散
 

【参加料金】(お一人様料金・2名様1室・消費税込み)

客室タイプ カテゴリーC カテゴリーB カテゴリーA
料金 (円) 130,000 135,000 140,000
 追加料金 アッパーデッキ +25,000円・お1人様利用 +50,000円
その他の手配 【クルーズ前後ホテル】
実費+手配手数料10% ※最低料金1,500円(+消費税)
【航空券】
航空券:実費(エコノミークラス250,000~500,000円)
+手配手数料5,000円(+消費税)
ビジネスクラスも取扱い可能
(手配手数料:券面額の10%、最低料金5万円+消費税)
【添乗員費用】1グループにつき 600,000円

【ご注意】
※ 為替レートの大幅な変動、航空運賃の変動により、合計金額が変わる場合がございます。(2022年5月1日レート適用)
※ 乗船代金は変動制となり2021年9月時点の価格です。
  空室状況により変更の可能性があるため、都度お問合せください。
※ キャンセル規定について、旅行パンフレットに記載があります。
  じゅうぶんご確認ください。

●料金に含まれるもの

  • 乗船代金(4泊5日)- 全食事・お飲み物込み
    (一部、シャンパン、コニャックなど除く)
  • 英語ガイド
  • 旅程に記載のある観光地への交通費、入場料
  • 港湾税
  • 弊社手配手数料(宿泊費用・その他手配費用に該当する手数料 ※料金表ご参照)

●料金に含まれないもの

  • 国際線航空券(各自手配)
  • ビザ:日本国籍者はフランス滞在90日まで不要
  • フリータイム時の交通費や入場料など
  • 旅程に記載のない食事・飲み物代金
  • ワイン試飲代、通信代金など
  • チップ代金 
  • 個人的な費用
  • 旅程に記載のない服務に関する費用
  • 海外旅行保険 
  • クレジットカード決済手数料 (別途5%かかります)

キャビン69室、定員138名のアットホームなクルーズ船です。
地元フランス人とともに、ワイン片手に楽しいひと時を過ごせます♡


【重要】海外旅行保険に関するお知らせ

クルーズ旅行は、一般のツアー旅行に比べてキャンセル料が高額で、キャンセル料が早くから発生します。お客様や同行者の病気やケガなどの急な事情によってクルーズ旅行をキャンセルした場合にかかる費用(取消料・違約料・渡航手続費用など)を補償するクルーズ旅行取消費用補償特約(オプション特約)への加入をお勧めします。
クルーズ旅行取消費用補償特約(例:AIG)
https://www.aig.co.jp/content/dam/aig/sonpo/jp/ja/documents/products/yakkan/ota/OTA-025.pdf
また、弊社が手配する当該クルーズツアーでは、上記特約の対象範囲はクルーズ代金に限られます。現地へ行くために必要な航空券、前後泊のホテルのキャンセルや変更にかかる費用の補償として旅行変更費用補償特約への加入もあわせてお勧めします。※個人旅行で出国前のキャンセル手数料を補償できるのは、この特約のみです。
旅行変更費補償特約(例:AIG)
https://www.aig.co.jp/content/dam/aig/sonpo/jp/ja/documents/products/yakkan/ota/OTA-023.pdf
なお、万一、クルーズ自体が中止の場合、その他の付随費用(航空券、ホテルなど)にかかるキャンセル手数料等はお客様各自でご負担いただくことになります。これを補償する旅行保険は現時点では存在しないため、航空券ご購入の際は、キャンセル・変更の可否、手数料金額などをよくお確かめのうえ、各自の判断でご購入ください。


【キャンセル規定】

  • お申込み時~ツアー開始61日前:92,000円
  • ツアー開始の60~51日前:92,000円または40%
  • ツアー開始の50~30日前:92,000円または50%
  • ツアー開始の29~20日前:92,000円または60%
  • ツアー開始の19~3日前:92,000円または75%
  • ツアー開始の48時間前より:100%

(ご注意) 航空券手配を当社に依頼される場合、お申込みと同時に航空券手配を行うため、お申込み後のキャンセルはどの時点でもキャンセル料が発生します。あらかじめご了承ください。(※ 航空券代には実費、航空会社取消料、弊社の手配手数料、および取消手数料が含まれます)

【最少催行人数】1名様より
【添乗員同行】なし
【旅行形態】手配旅行

 


///お申込みフォーム///

このコースは満室のため受付終了しました。
万一キャンセルが出るかも知れませんので、キャンセル待ちご希望のかたはご一報ください。

【注意事項】

  • お申込みの自動返信メールはありません
    当社担当よりメールにてご連絡いたします。お客様のお申込から48時間以内にメールがない場合は、お手数ですが、当社までご連絡ください。
    Eメール  info@i-travel-square.tokyo
    電話    03-6706-4700 (平日10時~18時)
  • メールにてお客様のご希望内容を確認し、「ご請求書」「お申込書」「旅行取引条件書」をメールでお送りします。
    「お申込書」に必要事項をご記入いただき、当社までご返信ください。

本場で新酒を祝い、ワインの歴史を学ぶ旅に出かけませんか?

旅行のお申し込み・ご相談は当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)

 

庭園プロデューサーと巡る日本庭園 第3弾 三渓園と世界の庭園

庭園あるき、実践してみましょう!!

皆様からの強いご要望により、オンライン講座で大人気の高田先生と行く、日本庭園めぐりを開催します!
オンライン講座で学んだことを実際に見て歩いて確かめてみませんか?

~庭園プロデューサーと巡る日本庭園 第3弾!~
三渓園と世界の庭園
【実施日】2022年2月16日(水)
 11:00~16:00
※終了時刻が多少遅くなる可能性があります。  


第3弾『三渓園と世界の庭園』

原三渓が作った横浜の名園・国指定名勝・三渓園と、横浜ならではの洋館が立ち並ぶ丘の上の外交官の家のあるイタリア式庭園、そして、中国式庭園3つ庭園をめぐります。世界の庭に対する考えの違いに驚かれるでしょう。

このコース最大の特徴は、本を読めばわかるような講師の解説は極力減らし、話し合いの機会を持ち、参加者一人一人が何を好み、何に違和感を持つか。発表(言語化)していただくことで、自らの「庭園観」、ひいては根本的な価値観をあらためて発見し、今後日本国内の庭や、諸外国の庭を訪れる時の楽しみにつながります。

参加した後に、日本庭園について思わず誰かに話したくなること間違いなし!
ぜひお友達と声を掛け合ってご一緒にどうぞ。

※ ツアーご案内チラシはこちら

【ガイド・講師】

株式会社 とらい 通訳案内士試験道場主催 高田 直志 先生  

1971年出雲國出身。 
奥出雲「石照庭園」プロデューサー。https://www.sekisho-teien.com/
本職 英中韓国語通訳案内士養成。http://guideshiken.info/
幼少期より生家や実家の庭いじりが趣味。「庭園大国」出雲の庭に親しむ。大阪在住の大学時代は暇さえあれば京都の庭をぶらつき、そのかず百数十。三十代で東京に引っ越してからは、首都圏の庭園はほぼ踏破。
海外旅行に行ってもアメリカ、中国、シンガポールなどの日本庭園には必ず足を運んできた。
2019年、庭を作りたくて土地を求め、竹林のある茨城県取手市に隠居。コロナ禍の最中は庭造りに没頭。

【こんな方にオススメ!】

  • 日本庭園が好きな方
  • 庭園の歩き方・見学ポイントを知りたい方
  • オンライン講座で学んだ内容をリアルに見たい方
  • 外国の庭園と比較し、外国人に説明したい方

◎日時:2月16日(水)11:00~16:00
 ※終了時刻が多少遅くなる可能性があります。

 ※現地集合・現地解散 ※雨天決行
◎集合場所:JR石川町駅 元町口 南口(中村川方面)(10:50集合

【スケジュール・内容】

11:00~16:00 横浜の3つの庭園見学

  • 山手イタリア山庭園 イタリア領事館がおかれたことから「イタリア山」と呼ばれています。西洋式庭園の特徴を見てみましょう。(バスで移動)
  • 三渓園  実業家で茶人の原富太郎(三渓)によって1906年造園された敷地面積18万平方メートルの広大な日本庭園。京都や鎌倉などから集められた歴史的建造物17棟が自然豊かな園内にたくみに配置されている。梅や桜ツツジ、紅葉などの名所として知られ、外国人にも人気が高い。

    三渓園の中の“待春軒”で昼食
  • 上海横浜友好園 中国江南様式による庭園。上海市の木、玉蘭庁を中心に、庭院、曲橋で結ばれ、六角形の二重屋根が特徴的な湖心亭からもう一つの出入口の竹門などが池の中に巧みに配置され、独特の雰囲気を醸し出している。           

 見学後、解散

◎かなりの時間歩きますので、歩きやすい靴・服装で。
 飲み物も各自でご用意ください。

【庭園講座で考えてみよう!横浜編 五大特長】

内と外をシームレスにつなぐ「数寄屋造り」のコンセプト
谷崎潤一郎「陰翳礼讃」の世界
塔、合掌造、屋根の着いた橋など、様々な建築様式
④左右対称の欧州庭園には違和感を抱くか?
 おしゃれなものとして受け入れるか?
⑤表現がド派手な中国庭園には心躍るか?疲れるか?


【募集要項】

◎参加対象:高校生以上
◎参加費用:お一人様  8,000円 ※高校生・大学生も同一料金
     (消費税・イヤホンガイド料込み)
 ※移動バス代220円x2・三渓園入園料・昼食代は各自でお支払いください
◎定員:先着20名様まで(最少人数15名様)
◎お申込み:お支払い:下記フォームにて
◎お申込み〆切:2月8日(火)
◎キャンセル規定:
・お申込み~8日前:お申込み金額の5%※
 ※キャンセルの場合はメールまたは電話にてお申し出ください。
 キャンセル料(受講料の5%)を控除した金額をお客様のお支払い
 クレジットカードへ返金します。

7日前~当日:100%


///お申込み・お支払い(クレジットカード決済)フォーム///

当社に初めてお申込みされるお客様は、申込フォーム下の【注意事項】をよくお読みになりお申込みください。

当ツアーは最少人数に達しなかったため中止いたします。
3月9日の鎌倉コースをぜひご検討ください。

 
誤った重複お申込みが増えております。

Payボタンは2度押さないよう、ご注意ください!

【注意事項】

  • お申込み・お支払い完了の確認メールはありません
    「Pay」ボタン送信後の確認画面でお申込みが間違いないか、ご確認ください。


    支払い完了すると、この緑の画面に切り替わります。

  • 申込み・お支払いが確実に行われているかの確認のため、カード決済が完了したお客様には定型の領収書をメール送付しております。24時間以内に領収書が来ていない場合は、お手数ですが、再度お申込み手続きをしていただくか、当社までメールでその旨ご連絡ください。

  • ツアー実施日3日前に、最終ご案内のメールをお送りします。
  • —————————————————————————-
  • お支払いの失敗例としてCVCコードの入力忘れがよく発生しています。


    CVCコード(セキュリティコード)はクレジットカード裏面記載の3桁の数字です。

  • その他の失敗事例として、
    ① JCB、ダイナースは現時点で使用不可です。
     VISA、マスターなど他のカードをご利用ください。
    ② カード会社側で自動的に拒否している可能性があります。その場合は、お客様ご自身でカード会社に問合せをしていただき、拒否を解除してください。

オンライン講座で得た知識をアウトプット!
今後も各地の「庭園めぐり」に乞うご期待!!

清澄庭園

旅行のお申し込み・ご相談は当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)

 

庭園プロデューサーと巡る日本庭園 第4弾 北鎌倉と禅の庭

庭園あるき、実践してみましょう!!

皆様からの強いご要望により、オンライン講座で大人気の高田先生と行く、日本庭園めぐりを開催します!
オンライン講座で学んだことを実際に見て歩いて確かめてみませんか?

~庭園プロデューサーと巡る日本庭園 第4弾!~
北鎌倉の禅の庭と鎌倉の庭園
【実施日】2022年3月9日(水)
 10:00~16:00
※終了時刻が多少遅くなる可能性があります。  


第4弾『北鎌倉の禅の庭と鎌倉の庭園』

鎌倉の名園を庭園のスペシャリストと訪れます。
鎌倉仏教を代表する禅寺の庭5か所拝観。国の指定名勝・建長寺方丈庭園、知る人ぞ知る一人では訪れにくい場所にある夢窓疎石の作った鎌倉式庭園、外国人にも人気の竹の庭を訪れます。

このコース最大の特長は、本を読めば分かるような講師の解説は極力減らし、それよりも、話し合いの機会を持ち参加者一人一人が何を好み、何に違和感を持つことを発表(言語化)していただきます。それにより自らの「庭園観」、ひいては根本的な価値観をあらためて発見する、素敵な旅になるでしょう!

参加した後に、日本庭園について思わず誰かに話したくなること間違いなし!
ぜひお友達と声を掛け合ってご一緒にどうぞ。

※ ツアーご案内チラシはこちら

建長寺

【ガイド・講師】

株式会社 とらい 通訳案内士試験道場主催 高田 直志 先生  

1971年出雲國出身。 
奥出雲「石照庭園」プロデューサー。https://www.sekisho-teien.com/
本職 英中韓国語通訳案内士養成。http://guideshiken.info/
幼少期より生家や実家の庭いじりが趣味。「庭園大国」出雲の庭に親しむ。大阪在住の大学時代は暇さえあれば京都の庭をぶらつき、そのかず百数十。三十代で東京に引っ越してからは、首都圏の庭園はほぼ踏破。
海外旅行に行ってもアメリカ、中国、シンガポールなどの日本庭園には必ず足を運んできた。
2019年、庭を作りたくて土地を求め、竹林のある茨城県取手市に隠居。コロナ禍の最中は庭造りに没頭。

【こんな方にオススメ!】

  • 日本庭園が好きな方
  • 庭園の歩き方・見学ポイントを知りたい方
  • オンライン講座で学んだ内容をリアルに見たい方
  • 外国の庭園と比較し、外国人に説明したい方

◎日時:3月9日(水)10:00~16:00
 ※終了時刻が多少遅くなる可能性があります。

 ※現地集合・現地解散 ※雨天決行
◎集合場所:JR北鎌倉駅 (横須賀線) 改札口(9:50

【スケジュール・内容】

10:00~16:00 鎌倉の禅の庭と庭園見学

  • 円覚寺 夢窓礎石「妙香池」国指定名勝(→徒歩)
  • 明月院 本堂後庭園(枯山水)    (→徒歩)
  • 建長寺 方丈・得月楼の庭  

 昼食 点心庵 (→タクシー分乗・移動)

  • 瑞泉寺 夢窓疎石の作った浄土庭園  (→約30分歩く)
  • 報国寺 竹林            

 →バスで鎌倉駅へ、解散

◎かなりの時間歩きますので、歩きやすい靴・服装で。
 飲み物も各自でご用意ください。

【庭園講座で考えてみよう!鎌倉編 五大特長】

夢窓疎石が庭園史上果たした役割とは?!
②京都と異なる「鎌倉式庭園」があるとしたら、その特徴は何か?!
禅寺にある庭園のもつ宇宙観、世界観を知ろう!
「やぐら」「谷間」に注目!
⑤欧米人が憧れる「アジア的庭園」とは?


【募集要項】

◎参加対象:高校生以上
◎参加費用:お一人様  9,500円 ※高校生・大学生も同一料金
     (消費税・イヤホンガイド料・タクシー代込み)
 ※各庭園の入園料、鎌倉駅までのバス代(200円)は各自でお支払いください
◎定員:先着20名様まで(最少人数15名様)
◎お申込み:お支払い:下記フォームにて
◎お申込み〆切:3月1日(火)
◎キャンセル規定:
・お申込み~8日前:お申込み金額の5%※
 ※キャンセルの場合はメールまたは電話にてお申し出ください。
 キャンセル料(受講料の5%)を控除した金額をお客様のお支払い
 クレジットカードへ返金します。

7日前~当日:100%


///お申込み・お支払い(クレジットカード決済)フォーム///

当社に初めてお申込みされるお客様は、申込フォーム下の【注意事項】をよくお読みになりお申込みください。

本コースは受付を終了いたしました。
たくさんのお申込み、ありがとうございました!

 
誤った重複お申込みが増えております。

Payボタンは2度押さないよう、ご注意ください!

【注意事項】

  • お申込み・お支払い完了の確認メールはありません
    「Pay」ボタン送信後の確認画面でお申込みが間違いないか、ご確認ください。


    支払い完了すると、この緑の画面に切り替わります。

  • 申込み・お支払いが確実に行われているかの確認のため、カード決済が完了したお客様には定型の領収書をメール送付しております。24時間以内に領収書が来ていない場合は、お手数ですが、再度お申込み手続きをしていただくか、当社までメールでその旨ご連絡ください。

  • ツアー実施日3日前に、最終ご案内のメールをお送りします。
  • —————————————————————————-
  • お支払いの失敗例としてCVCコードの入力忘れがよく発生しています。


    CVCコード(セキュリティコード)はクレジットカード裏面記載の3桁の数字です。

  • その他の失敗事例として、
    ① JCB、ダイナースは現時点で使用不可です。
     VISA、マスターなど他のカードをご利用ください。
    ② カード会社側で自動的に拒否している可能性があります。その場合は、お客様ご自身でカード会社に問合せをしていただき、拒否を解除してください。

オンライン講座で得た知識をアウトプット!
今後も各地の「庭園めぐり」に乞うご期待!!

清澄庭園

旅行のお申し込み・ご相談は当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)

 

グリーンランド・ハイライトクルーズ2022年 現地5泊6日

一生に一度、夢の北極圏へ挑戦!

グリーンランド・ハイライトクルーズ 2022
     大幅値下げ決定!!
【出発日】2022年8月19日, 24日 現地5泊6日
       (2023年以降も予定あり)

【お知らせ】8月24日は、当社スタッフが視察で同行します。
添乗員なしのプランですが、お困りのことがあれば当社スタッフがサポートできますので、安心してご参加いただけます!!

【旅行パンフレット】
※この旅程は、現地密着型のプラン提供とそれに付随する宿泊・交通手段を、ご希望のお客様に手配する『手配旅行』です。
※料金に含まれるもの・含まれないもの、キャンセル規定など、じゅうぶんご確認ください。


北極に限りなく近い大地、グリーンランド。

世界遺産の氷山

白く輝き海に浮かぶ氷山。初めて氷山を発見した時の感動は一生忘れられないでしょう。まるで夢の世界に入り込んだような気持ちです。氷山をより間近で見るために『氷山クルーズ』(エクスカーション)をご用意。ボートに乗り込んで接近します。運が良ければ優雅に氷山の間を泳ぎながら潮を吹く鯨に出会えるかもしれません。

イヌイット文化と出会う

グリーンランドの人口はたった56,000人。フィヨルドで断絶されているため村と村を結ぶ道がない環境で暮らす人々を訪れます。厳しい自然の中狩猟と採集で生き抜いてきたイヌイットの人々の暮らしや知恵は、現代を生きる私たちに多くのことを教えてくれます。

極北の大地を歩く

世界遺産『アイスフィルド』へのハイキング。ほぼ平坦な初心者コースは片道約1時間ですので気軽にお楽しみいただけます。ツンドラの大地や眼下には氷山が浮かぶ風景はまさに北極の絶景。ゴールには巨大な氷河が待っています。圧倒的な氷の世界は言葉にできないほどの迫力です。

氷河や氷山の絶景、短い夏に咲き誇る小さな高山植物、イヌイットの暮らしと出会いに極北の地へ出かけてみませんか?

【YouTube】グリーンランド・ディスコ湾 ※クリックして動画をご覧ください!

///スケジュール///

日付 行程 宿泊地
Day1 コペンハーゲン → カンゲルルススアーク
朝、空路にてカンゲルルススアークへ(約4.5時間)
クルーズ船に乗船、カンゲルルススアーク出港、グリーンランド探検の旅に出発!
船内泊
Day2 シシミウト
グリーンランド第二の町シシミウトに寄港
エクスペディション・チームが街歩きにご案内後、フリータイム。
18世紀デンマークの植民地として発展した歴史を感じる旧市街がおすすめ。当時の建物を利用した博物館や教会等を訪れます。クジラ肉やジャコウ牛などローカル・フードの試食もご用意。天気が良ければハイキングをお楽しみください。
船内泊
Day3 ケケタルスアーク・エキップセルミア
ディスコ島の小さな町ケケタルスアークに寄港
地元の教会やコミュニティーセンターを訪れます。コーヒーやケーキでグリーンランド流おもてなし『カフェミック』にご招待。民族衣装を着た住民が歌やダンスを披露します。地元のイヌイットの人たちとの交流もをお楽しみください。
午後、ケケタルスアーク出発
夜、巨大な氷河エキップセルミア到着
海に迫出した氷河近くまでクルージングをご堪能ください。
船内泊
Day4 イルリサット
世界遺産の氷河『アイスフィヨルド』の町イルリサットに寄港
エクスペディション・チームが街歩きにご案内。ご希望の方は世界遺産アイスフィヨルドへのハイキングにご案内。氷山や氷河の絶景をご満喫ください。
エクスカーション:氷山クルーズ、ヘリコプター・サファリ(有料)
船内泊
Day5 イテリクまたはサルファングイ
人口100人の小さな漁村イテリクまたはサルファングイに寄港
伝統と現代の文化が混じりあった村での散策をお楽しみください。
午後:カンゲルルススアークに向けて出港
船内ではエクスペディション・チームのレクチャーを開催予定。
8月下旬出発の場合、オーロラ遭遇のチャンスあり! 
船内泊
Day6 カンゲルルススアーク → コペンハーゲン
午前、カンゲルルススアーク到着、下船
エクスカーション:氷河氷床への探検(有料) 巨大な氷河インランドアイスを見学
午後、空路にてコペンハーゲンへ(約4.5時間)、コペンハーゲン空港で解散
 

【参加料金】(お一人様料金・消費税込み)

客室タイプ F
inside

triple
18-21㎡
バスタブ有
E
inside

18-21㎡
バスタブ有

G
inside
porthole
single
9-10㎡
D
outside
porthole

11-12㎡

C
outside
window

12-13㎡

B
panorama
window
suite
20-23㎡
A
panorama
window
suite
19-24㎡
バスタブ有
suite
premium

suite
35㎡
バスタブ有

料金 (円) 425,000
400,000
465,000
440,000
745,000
700,000
559,000
460,000
612,000
500,000
905,000
740,000
1,038,000
850,000
1,105,000
910,000
一人部屋 3人部屋 760,000 1人部屋 800,000 880,000 1,300,000 1,490,000 1,580,000
  Fは3人部屋、Gは1人部屋、
それ以外は2人部屋(ツインまたはダブル)
その他の手配 【クルーズ前後ホテル】
実費+手配手数料10% ※最低料金1,500円(+消費税)
【航空券】
航空券:実費(エコノミークラス210,000~400,000円)
+手配手数料5,000円(+消費税)
※ 航空券はスカンジナビア航空(コペンバーゲンまで乗継なし)推奨
ビジネスクラスも取扱い可能
(手配手数料:券面額の10%、最低料金5万円+消費税)

【ご注意】
※ 為替レートの大幅な変動、航空運賃の変動により、合計金額が変わる場合がございます。(2022年5月1日レート適用)
※ 乗船代金は変動制となり2021年9月時点の価格です。
  空室状況により変更の可能性があるため、都度お問合せください。

●料金に含まれるもの

  • 乗船代金(5泊6日)- 全食事込み,コーヒー/紅茶,飲料水
  • コペンハーゲン⇔カンゲルルススアーク往復航空券
    ※エコノミークラス
  • 英語ガイド
  • 港湾税
  • レンタル長靴(無料)
  • 弊社手配手数料(宿泊費用・その他手配費用に該当する手数料 ※料金表ご参照)

●料金に含まれないもの

  • 各地⇔コペンハーゲン国際線航空券(各自手配)
  • ビザ:日本国籍者は90日まで不要
  • 有料のエクスカーション料金
  • フリータイム時の交通費や入場料など
  • 旅程に記載のない食事・飲み物代金
  • 船内での飲み物代金、通信代金など
  • チップ代金 (1日あたり13.5US$×クルーズ日数)
  • 個人的な費用
  • 旅程に記載のない服務に関する費用
  • 海外旅行保険 (必ず、救援者費用:USD200,000以上にご加入ください)
  • クレジットカード決済手数料 (別途5%かかります)

【クルーズ船】Ocean Atlantic

厳しい自然環境である北極・南極でも耐えられる耐氷船。ノルディック・グルメを楽しむレストラン、カフェ&ラウンジ、サウナやプールなど船旅を満喫する施設も充実。ゾディアック(上陸用ゴムボート)で港湾施設のない場所への上陸やクルージングをお楽しみ頂けます。

建造年       1986

              (改装2016)

乗客定員   216人

客室数          103室

総トン数  12,798トン 乗組員    140名 
全長       140m  ゾディアック  20艘
全幅            21m スピード  15ノット
アイスクラス  1B 医師       同行

【重要・ご注意】
ご参加にはワクチン接種済みが必須条件です!

【予約金(デポジット)】

  • 予約確定後~91日前まで :クルーズ代金(総合計額)の25%
  • 出発の90日前 :クルーズ代金(総合計額)の75%(残金)

(ご注意) お申込み後、91日前まで予約金(デポジット)を保留にすることが可能です。他のお客様から申込みがあった場合には、先に予約いただいたお客様に3日以内にデポジットをお振込みいただきます。3日以内のデポジット振込がなければ、ご予約を放棄されたとみなし、他のお客様の申込を優先いたします。

【キャンセル規定】

  • お申込み時~ツアー開始180日前:USD1,000
  • ツアー開始の179~91日前:25%
  • ツアー開始の90日前より:100%

(ご注意) 航空券手配を当社に依頼される場合、お申込みと同時に航空券手配を行うため、お申込み後のキャンセルはどの時点でもキャンセル料が発生します。あらかじめご了承ください。(※ 航空券代には実費、航空会社取消料、弊社の手配手数料、および取消手数料が含まれます)

【最少催行人数】1名様より

【旅行形態】手配旅行

料金には現地往復(集合/解散:コペンハーゲン)の交通運賃が含まれていません。
日本のどの空港からでも、そして、海外在住の方でも、世界中どこからでも、各自の交通手段でお集まりいただけます!


///お申込みフォーム///


8月19日8月24日


F ¥400,000E ¥440,000G ¥700,000D ¥460,000C ¥500,000B ¥740,000A ¥850,000Suite ¥910,000


E ¥760,000G ¥700,000D ¥800,000C ¥880,000B ¥1,300,000A ¥1,490,000Suite ¥1,580,000


必要不要

必要不要

男性女性その他

【注意事項】

  • お申込みの自動返信メールはありません
    当社担当よりメールにてご連絡いたします。お客様のお申込から48時間以内にメールがない場合は、お手数ですが、当社までご連絡ください。
    Eメール  info@i-travel-square.tokyo
    電話    03-6706-4700 (平日10時~18時)

  • メールにてお客様のご希望内容を確認し、「ご請求書」「お申込書」「旅行取引条件書」をメールでお送りします。
    「お申込書」に必要事項をご記入いただき、当社までご返信ください。

     


旅行のお申し込み・ご相談は当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)

 

Online 日本庭園講座 全6回

2021年11月開催!!
 ~~人に話したくなる日本庭園の魅力~~

リクエストにお応えし、
今年も『日本庭園セミナー』実施!!


オンライン会議システム”zoom”利用
Online
 日本庭園講座 全6

※ セミナーご案内チラシはこちら

清澄庭園

日本庭園を散歩するだけで、心が和むのはなぜでしょう?

日本には有名無名、数多くの庭園があり、いつも私たちに心の安らぎを与えてくれます。春には桜、夏は眩いばかりの木々の緑と水面に反射する日光、秋には紅葉、雪吊りに守られた冬景色。
何も考えずに歩いているだけでも十分満たされますが、よく見れば、庭園ごとにある共通点や相違点に気づきます。建物、池、樹木、石。こういったパーツを追求するのも面白いですね。
さらに、西洋や東洋の庭園との比較も。

今回ご協力いただくのは、(株)とらい 300人以上の合格者を輩出した通訳案内士試験道場主催であり、英中韓の通訳案内士の資格を持ち、全国の日本庭園に精通している高田直志先生。高田先生の授業はわかりやすく、記憶に残ると受講生の間で評判です。
そんな高田先生に「日本庭園をもっと知りたい一般のお客様向け」の講座を作っていただきました!

日本各地にある日本の宝、日本庭園。日本人でありながら、知らなかったこともたくさん発見できるはず!
第6回は、特別企画で禅寺の庭と思想に迫ります。
これは、昨年のセミナーにはなかったテーマです!!
ぜひ、皆さまのご参加をお待ちしております!!

三渓園

【講師】

株式会社 とらい 通訳案内士試験道場主催 高田 直志 先生  

1971年出雲國出身。 
奥出雲「石照庭園」プロデューサー。https://www.sekisho-teien.com/
本職 英中韓国語通訳案内士養成。http://guideshiken.info/
幼少期より生家や実家の庭いじりが趣味。「庭園大国」出雲の庭に親しむ。大阪在住の大学時代は暇さえあれば京都の庭をぶらつき、そのかず百数十。三十代で東京に引っ越してからは、首都圏の庭園はほぼ踏破。
海外旅行に行ってもアメリカ、中国、シンガポールなどの日本庭園には必ず足を運んできた。
2019年、庭を作りたくて土地を求め、竹林のある茨城県取手市に隠居。コロナ禍の最中は庭造りに没頭。

【講座の目的】

  • 日本庭園散策をさらに楽しむための予備知識を得る
  • どこにどんな日本庭園があるか知って、旅に彩りを添える
  • 外国人に日本庭園の歴史や特徴を説明できるようになる
  • 日本庭園と外国の庭園の類似点、違いなど比較に役立たせる

【オンライン講座の特徴】
 ●セミナー構成:講義(60分)+質疑応答(30分)
 ●手頃な料金
 ●全国から参加可能:日本全国、世界中からエントリー可能!
 ●見逃し配信(2日間7日間に延長しました!):ライブで参加できなかった方、復習したい方のために、講義録画をYouTubeにて限定配信!(Gmailアドレス保有者のみ)
※ 配信期間は、講義終了後の金曜夜8時~翌週金曜夜8時まで、
 1週間たっぷりご覧いただけます!!

足立美術館

///講義スケジュール///

  講義日

内容

時間はすべて
13:45-14:00 受付
14:00-15:00 講義
15:00-15:30 質疑応答

料金(円)
(税込み)
残席数
第1回 11/24(水) 講義:そもそも「日本庭園」とは?
・日本庭園の成り立ちと発展
・中国の影響
・仏教の影響(浄土信仰 / 禅)
・古神道の影響
紹介する庭:平等院/龍安寺/金沢文庫称名寺/旧芝離宮恩賜庭園/小石川後楽園他
質疑応答
2,500
第2回 12/8(水) 講義:日本庭園の石 – 不易・変わらぬもの
・古代(磐座信仰)
・中世(枯山水と夢窓疎石)
・近世(小堀遠州と「きれいさび」)
・近代(小川治兵衛と重森三玲)
紹介する庭:天龍寺/西芳寺/旧古河庭園/吉備中央町役場庭園/東福寺/二条城他
質疑応答
2,500
第3回 1/12(水) 講義:日本庭園の水 – 流行・流れゆくもの
・古代(極楽浄土と池)
・中世(池泉回遊式庭園と雪舟)
・近世(大名庭園と池)
・近代(震災・戦災と水)
紹介する庭:白水阿弥陀堂/山口常栄寺/栗林公園/清澄庭園/縮景園/浜離宮他
質疑応答
2,500
第4回 1/26(水) 講義:日本庭園を飾る – 点景物
・建築(あづまや他)
・オブジェ(借景 / 結界 / 苔 / 千利休と露地)
紹介する庭:足立美術館/松江明々庵/慈照寺/無鄰菴/平安神宮他
質疑応答
2,500  ◎
第5回 2/9(水) 講義:人工と自然:世界庭園比較
・人工美の極致、ヨーロッパ庭園
・自然美と人工美の融合、中国庭園
・自然そのものの美、朝鮮庭園
紹介する庭:新宿御苑/横浜イタリア庭園/瀋秀園/横浜コリア庭園他
質疑応答
2,500  ◎
第6回 2/23
(水・祝)
特別企画:禅寺の庭とその思想
・目の前のいまが大切  
・佛性があるから座禅する
・ダルマのリレー    
・表面にまどわされるな
・紹介する庭:西芳寺/龍安寺/大徳寺大仙院/東福寺方丈庭園
質疑応答
2,500

【募集要項】
講義:①11月24日(水) ②12月8日(水) ③1月12日(水)
   ④1月26日(水) ⑤2月9日(水) ⑥2月23日(水・祝)
   14:00~15:30
料金:各回 2500円 (消費税込み)
   全6回を同時お申込みの場合、15000円14000円
定員:毎回98名様まで(最少人数25名様)
  ※25名様に満たない場合は、その回を中止します
  ※中止の回を、他の回に振替可能
お申込み・お支払い:
   下記の「お申込み・お支払いフォーム」から
   お支払いはクレジットカード決済のみ
お申込み〆切:各回2日前(夜8時)まで(定員に達し次第〆切り)

【キャンセル規定】
お申込み~4日前:お申込み金額の5%※
※キャンセルの場合はメールまたは電話にてお申し出ください。キャンセル料(受講料の5%)を控除した金額をお客様のお支払いクレジットカードへ返金します。
3日前~当日:100%


///お申込み・お支払い(クレジットカード決済)フォーム///

当社に初めてお申込みされるお客様は、申込フォーム下の【注意事項】をよくお読みになりお申込みください。

本コースは終了いたしました。
次回は2024年に予定しております。
またの機会によろしくお願い致します。
 

【注意事項】

  • お申込み・お支払い完了の確認メールはありません
    「Pay」ボタン送信後の確認画面でお申込みが間違いないか、ご確認ください。
    また、お申込みコースはお客様各自でお控えいただくよう、お願いいたします。


    支払い完了すると、この画面に切り替わります。
    (時々切り替わらないことがあります。ご心配な方は当社までお問合せください)

  • 申込み・お支払いが確実に行われているかの確認のため、カード決済が完了したお客様には定型の領収書をメール送付しております。24時間以内に領収書が来ていない場合は、お手数ですが、再度お申込み手続きをしていただくか、当社までメールでその旨ご連絡ください。
  • お支払いの失敗例としてCVCコードの入力忘れがよく発生しています。


    CVCコード(セキュリティコード)はクレジットカード裏面記載の3桁の数字です。

  • その他の失敗事例として、
    ① JCB、ダイナースは現時点で使用不可です。
     VISA、マスターなど他のカードをご利用ください。
    ② カード会社側で自動的に拒否している可能性があります。その場合は、お客様ご自身でカード会社に問合せをしていただき、拒否を解除してください。
  • 各実施日の前日までに、Zoomミーティングのリンクアドレス、ID、パスワード、配布資料をメールでお送りします。
    資料は各自で印刷してご準備ください。
    メールアドレスが携帯電話のものや容量制限を設けてある場合、添付資料が拒否されてエラーで届かないことも見られます。当社側で未達が確認できないこともあります。
    できれば携帯電話以外のアドレスや、制限を外していただくなどしてください。

  • なお、お申込み・お支払いのない方の参加、配布資料の転載・引用・ご本人以外への配布は固くお断りいたします。

  • Zoomミーティングのスムーズな承認のため、お客様のお名前がわかるzoom表示名でご参加ください。

日本庭園をもっと知って、各地で楽しみたい!!
 そんな皆さま、ぜひご参加ください 🙂 

三渓園

お申し込み・ご相談は当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)

 

 

 

 

Online 教会と音楽セミナー【セビーリャ・リューベック】

オンライン会議システム”zoom”利用
Online 教会と音楽セミナー 第6クール 全2回

第6クール 各論は
新大陸への玄関口 セビーリャ(第1回)!
ハンザ同盟の盟主 リューベック(第2回)!!

マニアックで定評の「オンライン 教会と音楽セミナー」。

第1クール・総論ではヨーロッパの歴史を追いながら教会そのもの・教会建築・教会音楽について、基本と変遷を学びました。

第2クールでは総論各論に分かれ、各論では王道のドイツ(ベルリン)イタリア(ヴェネツィア)にスポットを当てました。

第3クール・各論では麗しのフランス(パリ・ヴェルサイユ)とヨーロッパの真ん中チェコ(プラハ)を。

第4クール・各論では英国王室のイギリス(ロンドン)と、東方正教会を代表するロシア(サンクトペテルブルク)を。

そしてマニアック路線が定着してきた第6クール・各論では、
スペイン(セビーリャ)
ドイツ(リューベック)にフォーカス!
※ドイツは先生も縁がある国で、今後も各地の紹介が続く予定です!
ぜひ訪れたい教会とともに、宮殿などの歴史的建造物、街の歴史、活躍した人々と音楽の関わりについてご紹介します。

※ セミナーご案内チラシはこちら

レコンキスタで知られるように、スペインにはイスラム教支配の影響を受けた建造物が多く現存しています。
また、リューベックはハンザ都市の代表で、北ドイツの交易の要として繁栄しました。バッハが憧れた町でもあります!
教会や音楽だけでなく、それが育まれた背景や町の様子もご紹介します!

美しい城塞都市・リューベック

【講師】

バロック音楽の専門家 渡邊 温子 先生
(チェンバロ奏者・武蔵野学院大学/大学院非常勤講師)

国立音楽大学、ドイツ・ヴュルツブルク音楽大学卒。
有田千代子、グレン・ウィルソン諸氏に師事。
2002年より3年間ワシントンDCに滞在、アメリカ古楽界を牽引する演奏家と共演。現在は演奏活動とともにメールマガジン『月刊バロック通信』や市民講座などを通じて古楽の魅力を広める活動を展開。2016年7月『古楽でめぐるヨーロッパの古都』を上梓。武蔵野学院大学・大学院非常勤講師。タニタ楽器音楽教室チェンバロ科講師。日本チェンバロ協会会員。
ブログ:チェンバロ弾きのひとりごと


セビーリャ スペイン南のアンダルシア地方は、15世紀までイスラム教の支配が残り、その影響を受けた建造物が多く現存しています。一方、教会音楽は保守的で厳格なカトリックの様式が貫かれ、セビーリャの港からアメリカ大陸へと渡った音楽家もいました。様々な文化の交差点セビーリャのきらびやかな聖堂と、そこで奏でられた音楽を聴いてみましょう。

リューベック 北ドイツの交易の要として繁栄したリューベックでは、大規模なパイプオルガンが数多く建造され、その音楽を聴くためにバッハがこの街を訪れたのは有名な逸話です。世界遺産に登録された歴史的な街並みや、レンガ造りの重厚な教会堂などを見ながら、バッハも憧れた17世紀の最先端の音楽を聴いていきましょう。

セビーリャ・リューベックの教会と、そこで奏でられた音楽に光をあて、皆さまを素敵な旅にお連れします!
(いつか本当に現地を訪れてくださいね!!)

ぜひ第6クールもお楽しみください♪♪

【講座の目的
 ●一つの都市にフォーカスすることで、より深く、町の歴史と共に、関わりのあった音楽家を知ることができる。
 ●実際にその町を訪れた時に、歴史を感じ、理解が深まる。

【オンライン講座の特徴】
 ●セミナー構成:講義(70分)+質疑応答(20分)
 ●手頃な料金
 ●全国から参加可能:人気の先生のセミナーに、日本全国、世界中からエントリー可能!
 ●音源紹介:講義内容に合わせた教会音楽をご披露!
 ●見逃し配信(2日間7日間に延長しました!):ライブで参加できなかった方、復習したい方のために、講義録画をYouTubeにて限定配信!(Gmailアドレス保有者のみ)
※ 配信期間は、講義翌週の金曜夜8時~翌々週金曜夜8時まで、
 1週間たっぷりご覧いただけます!!

【募集要項】
講義:①1月8日(土) ②2月5日(土)
   10:30~12:00
料金:各回2500円 (消費税込み)
定員:毎回98名様まで(最少人数25名様)
  ※25名様に満たない場合は、その回を中止します
  ※中止の回を、他の回に振替可能
お申込み・お支払い:
   下記の「お申込み・お支払いフォーム」から
   お支払いはクレジットカード決済のみ
お申込み〆切:各回2日前(夜8時)まで(定員に達し次第〆切り)

【キャンセル規定】
お申込み~4日前:お申込み金額の5%※
※キャンセルの場合はメールまたは電話にてお申し出ください。キャンセル料(受講料の5%)を控除した金額をお客様のお支払いクレジットカードへ返金します。
3日前~当日:100%

///講義スケジュール///

  講義日

内容

時間はすべて
10:15-10:30 受付
10:30-11:40 講義
11:40-12:00 質疑応答

料金(円)
(税込み)
残席数
第1回 1/8(土)
終了
1/15(土)
アンコール開催

講義:セビーリャの教会と音楽
・セビーリャ大聖堂の聖歌隊員の生活
・キリスト教会に残るモスクの痕跡
・スペインのパイプオルガンに共通するのは
★観光名所★
セビーリャ大聖堂、サルバドール教会、
アルカサル、メスキータ(コルドバ)、
アルハンブラ宮殿(グラナダ)ほか
質疑応答

2,500
第2回 2/5(土) 講義:リューベックの教会と音楽
・マリエン教会のオルガニストたち

・現在のコンサートの先駆け
 「夕べの音楽」
・バッハが北ドイツのオルガニストに
 あこがれた訳 
★観光名所★
ホルステン門、マリエン教会、
ヤコビ教会、大聖堂、聖アンナ博物館
ほか
質疑応答

2,500
///お申込み・お支払い(クレジットカード決済)フォーム///

当社に初めてお申込みされるお客様は、申込フォーム下の【注意事項】をよくお読みになりお申込みください。

当コースは申込みを締め切りました。
たくさんのお申込み、ありがとうございました!
 

【注意事項】

  • お申込み・お支払い完了の確認メールはありません
    「Pay」ボタン送信後の確認画面でお申込みが間違いないか、ご確認ください。
    また、お申込みコースはお客様各自でお控えいただくよう、お願いいたします。


    支払い完了すると、この画面に切り替わります。

  • 申込み・お支払いが確実に行われているかの確認のため、カード決済が完了したお客様には定型の領収書をメール送付しております。24時間以内に領収書が来ていない場合は、お手数ですが、再度お申込み手続きをしていただくか、当社までメールでその旨ご連絡ください。

  • お支払いの失敗例としてCVCコードの入力忘れがよく発生しています。


    CVCコード(セキュリティコード)はクレジットカード裏面記載の3桁の数字です。

  • その他の失敗事例として、
    ① JCB、ダイナースは現時点で使用不可です。
     VISA、マスターなど他のカードをご利用ください。
    ② カード会社側で自動的に拒否している可能性があります。その場合は、お客様ご自身でカード会社に問合せをしていただき、拒否を解除してください。
  • 各実施日の前日までに、Zoomミーティングのリンクアドレス、ID、パスワード、配布資料をメールでお送りします。
    資料は各自で印刷してご準備ください。
    メールアドレスが携帯電話のものや容量制限を設けてある場合、添付資料が拒否されてエラーで届かないことも見られます。当社側で未達が確認できないこともあります。
    できれば携帯電話以外のアドレスや、制限を外していただくなどしてください。

  • なお、お申込み・お支払いのない方の参加、配布資料の転載・引用・ご本人以外への配布は固くお断りいたします。

  • Zoomミーティングのスムーズな承認のため、お客様のお名前がわかるzoom表示名でご参加ください。

週末の朝のひと時を、
ヨーロッパの素敵な映像と音楽でリラックス。
皆さま、ぜひご参加ください 🙂 

お申し込み・ご相談は当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)

 

Online 建築セミナー【特別編】第2弾

オンライン会議システム”zoom”利用
Online 建築セミナー 特別編 第2弾 全3回

特別編 第2弾では…
6名の有名建築家にフォーカス!
① 磯崎新 / 坂茂
② 辰野金吾 / 谷口吉郎
③ 村野藤吾 / 安藤忠雄
年末年始のお楽しみに!!

人気の「オンライン 建築セミナー」。

初級編では近代建築の幕開けから時代を追って現代にいたるまで、その時代ごとの建築トレンドや特徴、歴史、基本構造などを解説しながら、数々の建築家と彼らの作品を見てきました。

今度は目線を変えて、建築家ごとにスポットライトを当ててみます。

今回取り上げるのは、プリツカー賞を受賞した磯崎新 / 坂茂、後進を数多く輩出した辰野金吾と「近代建築」を代表する谷口吉郎、個性豊かな2人の建築家村野藤吾 / 安藤忠雄の6人。

建築家がどんなことを考えて設計をしたのか、どんな建築家人生を送ったのか? 
知られざるエピソードや、その時代と背景など、盛りだくさんのセミナーです。
日本と世界に生み出された建築の数々もご紹介。

・建築家の作品をもっと知りたい方
・各地の建築を見たい方
・建築家のファン
・外国人に楽しく伝えたい!という通訳ガイドの皆さま
・もちろん建築講座は初めて、という方も
安心してご参加ください。

※ セミナーご案内チラシはこちら

前回に続き、建築家にフォーカスしたスペシャル企画
各回とも楽しいお話となること間違いありません。
どうぞご期待ください!!


【講師】

建築家 三村大介さん(マロプラス代表)

個人住宅からオフィス、店舗、商業ビルなど、多種多様な建築物の設計を手掛ける。 意匠性や機能性だけでなく、楽しさやウィットに富んだデザインが特徴。 世界的なファストファッションブランドであるZARAやStradivariusの国内出店のPMも担当。 現在、中国・南京市の設計事務所との共同設計による大型ショッピングモールやホテルの改修など、 中国国内に複数の計画、建設が進行中。 


【オンライン講座の特徴】
 ●セミナー構成:講義(70分)+質疑応答(20分)
 ●オリジナル資料の配布
 ●手頃な料金
 ●全国から参加可能:人気の先生のセミナーに、日本全国、世界中からエントリー可能!
 ●見逃し配信(2日間7日間に延長しました!)
ライブで参加できなかった方、復習したい方のために、講義録画をYouTubeにて限定配信!
(Gmailアドレス保有者のみ) 
※ 配信期間は、講義翌週の金曜夜8時~翌々週金曜夜8時まで、
 1週間たっぷりご覧いただけます!!

【募集要項】
講義:①12月11日(土) ②1月15日(土) ③1月29日(土)
   14:00~15:30
料金:各回3,000円 (消費税込み)
  特別割引 全3回同時お申込みの場合9,000円→ 8,000円
定員:毎回98名様まで(最少人数25名様)
  ※25名様に満たない場合は、その回を中止します
  ※中止の回を、他の回に振替可能
お申込み・お支払い:
   下記の「お申込み・お支払いフォーム」から
   お支払いはクレジットカード決済のみ
お申込み〆切:各回2日前(夜8時)まで(定員に達し次第〆切り)

【キャンセル規定】
お申込み~4日前:お申込み金額の5%※
※キャンセルの場合はメールまたは電話にてお申し出ください。キャンセル料(受講料の5%)を控除した金額をお客様のお支払いクレジットカードへ返金します。
3日前~当日:100%

///講義スケジュール///

  講義日

内容

時間はすべて
13:30-14:00 受付
14:00-15:10 講義
15:10-15:30 質疑応答

料金(円)
(税込み)
残席数
第1回 12/11(土)

建築家:磯崎新 / 坂茂
世界で活躍する日本人建築家の先駆者であり、日本の建築界に多大なる影響力を与え続けてきた磯崎新と 卓越したユニークなアイディアと行動力で建築家という枠を超えて活躍する坂茂。
プリツカー賞を受賞している2人の世界的建築家の作品を解説。

3,000
第2回 1/15(土) 建築家:辰野金吾 / 谷口吉郎
明治以降、日本建築界の礎を築き、その後の日本の建築界をリードしていく人材を数多く輩出した辰野金吾と 、日本における初期「近代建築」を代表する建築家で上質な作品を数多く残してきた谷口吉郎。
日本の建築発展に大きく貢献した2人の建築家の作品を解説。 

3,000
第3回 1/29(土)

 建築家:村野藤吾 / 安藤忠雄
戦前から戦後にかけて60年以上、膨大な数の建築作品を遺した村野藤吾と建築の常識や固定観念に挑戦するような作品を次々と作り出している安藤忠雄。
他の建築家とは一線を画する個性豊かな2人の建築家の作品を解説。

3,000
///お申込み・お支払い(クレジットカード決済)フォーム///

当社に初めてお申込みされるお客様は、申込フォーム下の【注意事項】をよくお読みになりお申込みください。

当セミナーは終了いたしました。
たくさんのご参加、ありがとうございました。
次シリーズもどうぞお楽しみに!
 

【注意事項】

  • お申込み・お支払い完了の確認メールはありません
    「Pay」ボタン送信後の確認画面でお申込みが間違いないか、ご確認ください。
    また、お申込みコースはお客様各自でお控えいただくよう、お願いいたします。


    支払い完了すると、この画面に切り替わります。
    ※時々切り替わらずに入力画面に戻ることがありますが、エラーではありません。重複申込みをしないようご注意ください。

  • 申込み・お支払いが確実に行われているかの確認のため、カード決済が完了したお客様には定型の領収書をメール送付しております。24時間以内に領収書が来ていない場合は、お手数ですが、再度お申込み手続きをしていただくか、当社までメールでその旨ご連絡ください。

  • お支払いの失敗例としてCVCコードの入力忘れがよく発生しています。


    CVCコード(セキュリティコード)はクレジットカード裏面記載の3桁の数字です。

  • その他の失敗事例として、
    ① JCB、ダイナースは現時点で使用不可です。
     VISA、マスターなど他のカードをご利用ください。
    ② カード会社側で自動的に拒否している可能性があります。その場合は、お客様ご自身でカード会社に問合せをしていただき、拒否を解除してください。
  • 各実施日の前日までに、Zoomミーティングのリンクアドレス、ID、パスワード、配布資料をメールでお送りします。
    資料は各自で印刷してご準備ください。
    メールアドレスが携帯電話のものや容量制限を設けてある場合、添付資料が拒否されてエラーで届かないことも見られます。当社側で未達が確認できないこともあります。
    できれば携帯電話以外のアドレスや、制限を外していただくなどしてください。

  • なお、お申込み・お支払いのない方の参加、配布資料の転載・引用・ご本人以外への配布は固くお断りいたします。

  • Zoomミーティングのスムーズな承認のため、お客様のお名前がわかるzoom表示名でご参加ください。

お申し込み・ご相談は当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)