「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

ゴールデンルート スロベニア・クロアチア 2020

スロベニア&クロアチア
マストスポットをしっかり観光!

リュブリャナ・ポストイナ・ブレッド
ザグレブ・スプリット・ドブロヴニク

実施期間:2020年4月~10月
1名様から手配可能!

今やすでに夏のトップデスティネーションになりつつある紺碧のアドリア海と豊かな文化遺産を有するクロアチアに、爆発的人気を誇るスロベニアを組み合わせました!

列車や公共バスでの移動区間では現地の人との触れ合いを楽しみ、マスト観光スポットはしっかりまとめて効率よく回ります。

ホテルはスタンダード、スーペリア、デラックスの3タイプをご用意。プライス重視の方から中心地近くでのステイを楽しみたい方まで、幅広いニーズにおこたえしています!!

【ツアーおすすめポイント】
✔ 到着・帰国の空港送迎つき。ポストイナ&ブレッド、プリトヴィツェへ専用車で送迎。
✔ ザグレブへ列車で、ドブロヴニクへ公共バスでの移動に、ちょっと冒険気分!
✔ 食事はご自身でお好きなものを楽しめ、自由時間もたっぷり確保。

ぜひ人気のスロベニア&クロアチアをお楽しみください!!

スロベニア・リュブリャナ

旅行のお申し込み・ご相談は当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)

 

クロアチア・青の洞窟ツアー 2020

毎年恒例!
今年も夏季限定で『青の洞窟』オプショナルツアーを催行します!!

日本のメディアなどで紹介され、ここ数年注目度が急上昇のクロアチアの隠れた観光スポット、アドリア海の秘宝『青の洞窟』『緑の洞窟』。ここへボートで訪れるオプショナルツアーを、夏の間だけ限定で、ご案内します!このコースの特徴は、青の洞窟のみでなく、周辺の人気観光地を効率よく余すことなく回れることです。フヴァル6

ハネムーンやアニバーサリー旅行の目的地としても人気の高いフヴァルでゆったりとリラックスをしつつ、海水浴や地元で取れたシーフードを使ったレストランでの食事などの、アドリアの海をふんだんにお楽しみいただけます!

有名観光地ドブロヴニクやプリトヴィッチェを見たあとに、のんびりリゾート気分に浸ってみませんか。

ヨーロッパセレブに人気のリゾート地で、この夏を満喫しましょう!!

催行期間:
スプリット:2020年5月1日~9月30日
フヴァル:2020年5月20日~9月30日
混載型:お一人様から参加可能!
※4月・10月にご希望の方はプライベートボート手配可能です。
ご相談ください。

 旅行のお申し込み・ご相談は当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)

 

Feel the tradition with cherry blossoms 2020

Best season in Japan
—Feel the tradition with cherry blossoms—

Now, we have 2 special course in 2020 spring!!
course A: March 16 – 25
course B: April 2 – 11
visit Tokyo, Hida-Takayama, Shirakawa-go, Kanazawa, Kyoto
Maximum 10 people each course

Why not experience your first cherry blossoms “Sakura” in Japan!!

Application Form

Please fill in the below box and send your requirement.


///Payment///

Payment is able to be settled by credit card (Paypal).
After your booking, we will send you an invoice, then after your payment by credit card, the booking would be completed.

///Contact///

Questions about traveling to Japan, or Offer for traveling, please contact to us as below,

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone +81 3-6706-4700 (Mon.-Fri. 10am~6pm)
Japanese local time

 

仙台・会津 酒蔵&建築めぐりの旅 1泊2日

仙台・会津 酒蔵&建築めぐりの旅 2日間

~人気の日本酒・瀬川先生と地元・精鋭建築家、夢のコラボ~

7月18-19日、アフターコロナ第1号、実施決定!!
現地では、皆さまのお越しを心からお待ちしております!

→【ブログ】仙台・会津、お酒と建物と「人」に感動の旅!

2019年夏に実施した日本酒セミナー。瀬川先生の軽快でわかりやすい解説に、先生のフアンが急増!
ぜひ、瀬川先生と酒蔵めぐりを!」のご要望にお応えし、第一弾は先生の出身地・仙台から!

せっかく仙台に行くなら、これまた人気セミナー建築めぐりで頻繁にご紹介する「仙台メディアテーク」も見逃せない!!

さらに独特な2重螺旋のスロープが特徴の、国指定重要文化財の「さざえ堂」も!
→これを見て、代官山の「モンキーカフェ」を思い出したのは私だけでしょうか…!(建築めぐりツアーを始めて以来、すでに建築オタクになりつつあります)

4つの酒蔵と、仙台・塩釜・多賀城・会津若松の見ごたえある建築物を、2日間でギュっと詰め込んだ、盛りだくさんの旅です!

宮城の酒蔵:
一ノ蔵」蔵見学、試飲、お買い物だけでなく、直営の酒ミュージアムの見学もできます。
浦霞(佐浦)」蔵の見学の代わりに、蔵の外観や歴史を専属の蔵ガイドが解説、試飲、3種類の利き酒、お買い物を楽しめます。

会津の酒蔵:
末廣酒造」ジャーナリストからも評価の高い酒蔵。江戸時代から受け継がれる「嘉永蔵」は日本建築ではありえない高い吹き抜けを持つホール。見学では酒造り行程だけでなく建物自体もぜひお楽しみください!
榮川酒造」磐梯山の麓にあり、試飲スペースも充実。風情ある空間で、酒造り見学、試飲、お買い物をお楽しみいただけます。

各酒蔵では、他県へ流通する主要品目以外の、地元や酒蔵でしか手に入らない希少価値の高いお酒をお買い求めいただくことができます!!

建築物:
せんだいメディアテーク
伊東豊雄の傑作!美術や映像文化の活動拠点の公共施設。
当社の建築めぐりツアーでも頻繁に名前が登場する実物をぜひご覧ください!
さざえ堂」国指定重要文化財
寛政8年(1796)福島県会津若松市の飯盛山に建立された六角三層のお堂。かつて参拝者はこのお堂をお参りすることで三十三観音参りができるといわれていました。独特の形状と世界的にも珍しい建築様式にご注目ください!
建築家・阿部仁史
仙台出身で、宮城スタジアムの設計で注目された建築家。丁寧かつ精緻な表現技法により具現化する建築を艶やかに表現する技法が特徴の彼の建築物をいくつか見学します。
・菅野美術館 ・SOB ・青葉亭 ・F-TOWN
「多賀城図書館」
TSUTAYA図書館として全国3館目。東北一を誇るオシャレな建築物です。
はじまりの美術館」(会津)
築130年の酒蔵をリノベーションした美術館。「人のつながりから生まれる豊かさ」を大切に「誰もが集える場所」として開設、福祉とアートが同居する美術館です。

その他、1200年の歴史を持つ「塩竈神社」、
白虎隊で有名な「鶴ヶ城」も立ち寄りスポットに含めました!!

「日本酒だけ」「建築だけ」という単一的な視点ではなく、両者を複合させることで、より関心の幅を広げていただけると嬉しいですね。「地元にしか出回っていない&蔵限定の稀少なお酒」もたくさんあります!

二人のプロが皆さまをご案内する、贅沢な旅をご堪能ください!!

【実施日】2020年7月18日(土)~7月19日(日)
※コロナウイルス感染拡大の懸念により、当初3月7-8日のの予定を延期いたしました。

【スケジュール】

7/18(土)
10:00 仙台駅集合
11:00-13:00 一ノ蔵見学&昼食 (蕎麦※各自お支払い)
14:00 塩竈神社を経て 佐浦(浦霞)見学 
14:40-16:00 塩釜・多賀城周辺建築見学
菅野美術館遠山保育所多賀城文化センター/図書館
17:00-18:00 仙台市建築見学
SOBメディアテーク青葉亭市民活動サポートセンター
18:30 ホテルチェックイン
19:00-21:00 食事&懇親会(仙台駅直結レストランを予定)

7/19(日)
8:00 ホテル出発・新幹線にて郡山へ
9:00 郡山駅から貸切バスで会津若松へ
11:00-11:40 鶴ヶ城、飯盛山(白虎隊自刃の地・さざえ堂)見学
12:00-12:45 末廣酒造見学
七日町通を歩きながら、途中、長門屋を外観見学
13:00-14:00 大正浪漫  渋川問屋ランチ(会津郷土料理)
15:00-16:00 栄川酒造見学
16:30 酒蔵をリノベーションした「はじまりの美術館」見学
18:30頃 郡山駅 解散

【参加料金】(お一人様料金・消費税込み)

  1名様1室(シングル) 2名様1室(ツイン)
①基本料金
2日間すべて
58000円 56000円
②1日目のみ
 仙台発着
18000円
※夕食(懇親会)・宿泊代金は含まれません
③2日目のみ
 郡山発着
25000円
④2日目のみ
 仙台発着
34500円

※上記②④で夕食(懇親会)の追加を希望される場合、別途料金8,500円
※上記②で当日宿泊を希望される場合、別途料金8,000円(※ホテル空室状況により変動の可能性あり)

【ご案内講師】

・日本酒

  FBO認定 日本酒唎酒師 他   瀬川 あずさ先生

食ブロガーネットワーク
「株式会社 食レコ」代表取締役
ワインスクール レコール ・デュ・ヴァンにて主幹講師を務める一方で、ウェブサイトを中心とした複数メディアにて、飲食店やライフスタイルに纏わる情報を発信。執筆の傍らワインイベントを主催するなど、「食」を通じた豊かな生活を提案するために活動中。
【保有資格】
日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート
FBO認定 日本酒唎酒師
ジャパン・サケ・アソシエーション認定 SAKE EXPERT
J.S.A.認定 SAKE DIPLOMA
JFAAC認定 フードアナリスト

・建築

建築家 吉川 彰布 先生

Alliance for Humanitarian Architecture
「一般社団法人ヒトレン」代表
1995年の阪神淡路大震災の経験をきっかけに建築の道を志す。Pratt
Instituteで学士、UCLAで修士を取得後、アメリカや日本の建築事務所で活動。2011年の東日本大震災を含むいくつかの人災と自然災害の経験を経て、2012年より米国NPO法人アーキテクチャー・フォー・ヒューマニティ(AFH)のシニアデザインフェローとして東北の復興に携わる。今は無きAFHに代わってその精神を引き継ぎ、日本を拠点に建築の専門性を活かした場づくりの支援を必要とする地域に貢献できる創造性と行動力のある団体を目指して活動しています。

【キャンセル規定】

  • お申込み時~ツアー開始31日前 無料
  • ツアー開始の30~15日前 50%
  • ツアー開始の14~8日前 80%
  • ツアー開始の7日前より 100%

【最少催行人数】15名様 (最大20名様)

料金には仙台までの交通運賃が含まれていません。
東京からでも、東北の方々も、もちろん地元の方も、全国どこからでも、各自の交通手段でお集まりいただけます!

さらに、通訳はつきませんが(必要な場合は別途追加料金で手配可能)、外国人のお客様も一緒にご参加いただいてもOKです(^^)

ぜひ皆さま、奮ってご参加ください 🙂  🙂 

/// お申込みフォーム ///


旅行のお申し込み・ご相談は当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)

 

2020年3月 ダナン&ランコー村 素朴なベトナムの旅

ダナン&ランコー村 6日間
 
ベトナム第3の都市ダナン。
着々と成長と発展を続ける一方、すぐ近くのランコー村は美しいラグーンを囲み、素朴で昔ながらのベトナムを感じることができます!

 ホテルからすぐの海はプライベートビーチのように静かで美しい!

 
今回は、リピーターのお客様(1名様)からのご要望で旅行決定、現地視察ずみの私も同行することにしました!
お客様が「他にもご希望の方がいらっしゃれば、一緒に行きましょう!」とのご了承で、旅の友を募集いたします!!
 
日にちは、2020年3月20日ー25日の6日間!
 
20日 ダナン空港集合、ランコー村のホテルへ移動
21日 ランコー村滞在、美しいラグーン周遊観光(バスまたは車をチャーター)
22日 昼頃までランコー村を自由散策、チャーター車にて、途中ハイヴァン峠を通りダナンのホテルへ移動
23日 ダナン自由散策 ※少し足を延ばせば五行山にも行けます
※五行山は大理石でできた5つの連なる山々で、そのひとつの山頂からは美しい絶景を望むことができます!
24日 ダナン自由散策 深夜便にて帰国
25日朝、日本到着
 
※現地集合・現地解散型ですが、ご希望があれば航空券手配もいたします。(手配手数料5500円)
※現地集合・現地解散なので、ダナンを短縮・延長していただいても大丈夫です。(料金はお問合せください)
 
料金お1人様82,000円(シングル利用、ツインの場合は割引あり)
追加で、限定3名様までご参加OKです!!
料金に含まれるもの
現地ホテル(1名様1部屋 ランコー村2泊+朝食、ダナン2泊※朝食なし)、空港送迎、ランコー村ラグーン周遊チャーター(英語)、現地エスコート代金(空港とホテルの移動とチェックイン手続き、英語通訳)、当社手配手数料。
料金に含まれないもの
ダナン往復航空券、食事、飲み物、自由行動時の費用、チップなど
 
4年前にフエへ行く途中に通りかかってラグーンの美しさに感動、2年前に念願かなって現地へ行き美味しいシーフードも堪能して満喫!
とてもオススメです。
ランコー村は不便な場所にあり、日本語はまず通じません。
不便だからこそ素朴なベトナムがそのまま残っている!
一人で行くにはちょっとハードル高いですが、数名で一緒に行動するなら、ラクだし楽しいですよね(^^)
「たまには素朴なアジアもいいなー!」という方、ぜひご一緒しましょう♡
 

/// お申込みフォーム ///


旅行のお申し込み・ご相談は当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)

 

キプロス・ニコシア巡りとアフロディーテを訪ねる8日間

西風にのってキプロス島へ!
アフロディーテ生誕の地をじっくり巡る8日間

東地中海に浮かぶキプロス島、小国ながらヨーロッパとアジアをつなぐ地として大きな役割を果たしてきました。一万年以上前の新石器時代から、古代ギリシャ・ローマ時代、ビザンチン、十字軍など地中海を往来する民族や文明に翻弄され続けた国。そこにはギリシャ神話の世界があるだけでなく、古代ローマ遺跡、ビザンチンの美しい教会群、12~15世紀に花開いたフランス宮廷文化など、見どころが豊富です。

今回も「教会と音楽セミナー」の渡邊先生が同行して、現地見学を丁寧に解説してくださいます!

【見どころ抜粋】

  • レフカラ村:ヨーロッパの美しい村30選
  • 北キプロス:「オセロ」の舞台
  • トロードス地方の壁画教会群:世界遺産・ビザンチン壁画
  • パフォス:アフロディーテが流れ着いた地
  • レフコシア(ニコシア):キプロス音楽セミナー
    講師:Dr.ヤニス・ミラリス
       Dr. Yiannis Miralis, Ph.D
       Associate Professor of Music Education and Saxophone
       Department of Arts
       School of Humanities, Social and Education Sciences
       European University Cyprus
    場所:ユーロピアン大学(レフコシア)
    内容:キプロスの音楽について概要
       (民族音楽、ビザンチン、中世から現代まで)
       ヨーロッパとの関係性 他
キプロス・ニコシア巡りとアフロディーテを訪ねる旅 8日間

実施日:2020年3月2日(月)~3月9日(月)
最少催行人数:7名様 (最大15名様)

料金には航空券運賃が含まれていません。(別途手配可能)
東京からでも、大阪からでも、はたまた世界のどの地域からでもご参加いただけます!

年々人気が高まるキプロス。
いまや世界中が注目している観光地です!
少しお値段が張ってしまいましたが、多くの見どころを網羅した充実の旅程です。

/// お申込みフォーム ///


以前から「行きたかった」と思っていた方には絶好のチャンス!
この機会にぜひご一緒いたしましょう~♪

旅行のお申し込み・ご相談は当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)

建築家と行く!金沢・小松近代建築めぐり 2日間

撮影:渡邊修・提供:金沢21世紀美術館

人気の建築巡りが、遂に東京から飛び出した!

兼六園やひがし茶屋街だけじゃない金沢!
こんな目線があったのか!!

写真提供:鈴木大拙館

初の地方建築めぐり
選ばれたのは石川県金沢市加賀・小松を中心とした地域です。金沢では近代を代表する建築である金沢21世紀美術館鈴木大拙館を中心に徒歩で、2日目は磯崎新を始めとする建物をマイクロバスで巡ります。建築博物館九谷セラミックラボラトリーといった、最新の施設も訪問します。

宿泊は石川県の誇る名湯、片山津温泉でゆっくり旅の疲れを癒していただけます。
人気の大江戸温泉物語に泊まります!

大江戸温泉物語 片山津ながやま

金沢は三村先生の出身地。
地元愛にあふれた熱い解説を聞くことができるでしょう(笑)
夜は食事をともにしながら、先生と建築談義の時間もたっぷり。
先生が眠る時間もないほど盛り上がるかも!!

実施日:2019年9月5日(木)~9月6日(金)
最少催行人数:8名様 (最大15名様)

見学予定:1日目
・玉川図書館(谷口吉生)
・旧北國銀行武蔵ケ辻支店(村野藤吾)
・金沢21世紀美術館(SANAA)
・鈴木大拙館(谷口吉生)
・建築博物館(谷口吉郎、谷口吉生)

見学予定:2日目
・加賀片山津温泉 総湯(谷口吉生)
・中谷宇吉 雪の科学館(磯崎新)
・山代温泉 古総湯・総湯(内藤廣)
・九谷焼窯跡展示館(内藤廣)
・浅蔵五十吉美術館(池原義郎)
・九谷セラミックラボラトリー(隈研吾)
・サイエンスヒルズこまつ(元倉眞琴+UAo)

料金には交通運賃が含まれていません。
東京からでも、大阪からでも、もちろん地元の方も、全国どこからでも、各自の交通手段でお集まりいただけます!

さらに、通訳はつきませんが(必要な場合は別途追加料金で手配可能)、外国人のお客様も一緒にご参加いただいてもOKです(^^)

東京の人気コース銀座や表参道と同様に、ふだん通り過ぎているあの建物が、こんなストーリーを持っていたなんて!!

きっと「目から鱗」の連続、間違いなし!!

ぜひ皆さま、奮ってご参加ください 🙂  🙂 

/// お申込みフォーム ///


写真提供:中谷宇吉郎雪の科学館

旅行のお申し込み・ご相談は当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)

 

东京都内的商业设施 地产开发 「建筑研修 for Biz」

为了企业的研修!
事业发展视察!
建筑学习体验!
建筑专门家为您完全解说!

由I Travel Square主办的「建筑研修in TOKYO」建筑主题行程。由I Travel Square主办的「建筑研修in TOKYO」建筑主题行程。与精通东京都内近现代风格的名建筑家一起,不仅能见学到建筑的特征以及建筑家的设计深意,并且之中广泛受到好评的是,名家解说时结合了建筑策划的社会性质,文化背景带起的小知识,丰富趣味的小典故等行程内容。
此行程目的是应需通过建筑专门知识✧ 想要作为公司的研修策划✧ 事业发展视察,商业设施的利用开发✧ 街区建筑或者是对应都市开发的要领之类的多数需求,因此把至今的研修行程升级扩展为向公司法人,教育机构等,以商业建设,开发地产为主要内容的建筑物巡览视察「建筑研修For Biz」体验行程。

在战后,由于大规模的开发引导了日本的发展,成长为世界屈指可数的大都市的东京,在都内随处可见的大型商业设施开发,高档奢侈品到大众流行服饰,有名的品牌也相继在东京开设新的商品店,不仅如此,在世界独一无二的新形态设计的商品店也在陆续积极进行中。东京的街道,商业设施,以至于建筑物,在全球发展中被作为商业开发重点而高度关注着。

本次行程,有在日本海外等地对于各种建筑开发有着丰富经历的建筑专家们,从商务角度和各个方面对于都内的大规模开发地和商业设施进行解说。

灵活运用的范例灵活运用的范例
✧ 不动产开发事业者和住宅买卖的公司研修
✧ 店铺开发和新事业开拓的时态调查
✧ 建筑相关的教育机构的实质实地学习
✧ 自我钻研
✧ 从海外到来的物件观察任务
可以对应您的多种需求。

费用:120,000日元(不含消费税)
注意!此费用中不包含移动的交通费用。

安排:每组最多15名。视察时间约3小时。
前往的目的地需事先协商。

讲师:三村大介(建筑家 MALO Planning INC.代表董事)
从个人住宅到办公室,店铺,商业大楼等,参与多种多样的建筑设计。擅长的风格不仅带有功能性质,同时带有设计感与趣味性风格设计。曾为服装品牌zara,Stradivarius的PM(策划经纪人)担当。现与中国南京市的设计事务所共同在中国对大型购物商场进行策划。


请给我们到下列联系!

  • 电子邮件: info@i-travel-square.tokyo
  • 电话:           +81 3 6706 4700 (从星期一到星期五,10am – 6pm 日本当地的时间,只可以说日语或英语)

ぜんぶ宮崎!神話と古墳・高千穂夜神楽 5日間

神話の郷、宮崎へ!

神話と伝説のふるさと」といわれる宮崎県は、古代「日向の国」とよばれ、古事記や日本書紀に記される日向神話をはじめ、数多くの伝説や史跡が至るところにあふれています。

視察の際に、
西都原古墳へ行きたい!」
と地元の知人に申し出たところ、
「古墳はそこらじゅうにある」
と言われてしまったほど?

西都原古墳群

一般的なツアーでは、宮崎県は素通りか1泊程度がほとんど。
神話や古代の魅力が満載なのに、本当にもったいないですね!
なので、このたび、「ぜんぶ宮崎!」のツアーを作りました  🙂

天照大神が伊勢神宮の主祭神であることは有名ですが、ここ宮崎県で神話の中心となるのは、天照大神の孫ニニギノミコトコノハナサクヤヒメにまつわる話。
ニニギノミコトは天孫降臨の地から広く豊かな土地を求めて西都原に進出。そこで山の神・オオヤマツミノカミの娘・コノハナサクヤヒメと出会い結婚。この出会いから出産にまつわる伝承が西都原一帯に色濃く残されており、「記紀の道」として神話探索コースになっています。

記紀の道

また、風光明媚な渓谷美を楽しめる高千穂峡も宮崎観光の目玉のひとつ。
この高千穂にも神話があふれており、もっとも有名なのは天照大神の岩戸隠れ。何とかして天照大神に外へ出てきてもらおうと、いろいろな神様が岩戸の前であの手この手で策を講じます。そして踊りが得意な天鈿女尊の舞いの大騒ぎが気になり、ついに天照大神は外の様子を見に出てきてしまう。
あの神話を中心に、33のストーリーが夜神楽として舞い継がれています。
高千穂夜神楽は1978年に国指定の重要無形民俗文化財。
発祥は平安末期と推定され、秋の収穫に対する感謝と翌年の豊穣を願って行われる神事。夜神楽まつりは2日間にわたり三十三番すべてを舞う毎年恒例の行事です。

そして、もうひとつのポイントは、ワイナリー巡りも!
宮崎県には3つのワイナリーがあり(綾、都農、五ヶ瀬)、そのうちの五ヶ瀬と都農の見学を予定します。
五ヶ瀬ワイナリーは平成17年創業の比較的新しい醸造所で、五ヶ瀬産のブドウのみを使ったワインを作ります。発酵はや貯蔵は昔ながらの樽で行います。敷地内には物産館や地元食材を中心としたレストランも併設。ここからの絶景も見逃せません!

ワイナリー巡り

他にも、龍神信仰の神社がある日向、オプションで「鬼の洗濯板」の青島と洞窟に本殿がある鵜戸神宮も待ってます!

そして15000年の歴史がある、あのパワースポットにも…!

神々が降りてきそうな木々

実施日:2019年11月20日(水)~11月24日(日)
最少催行人数:8名様 (最大15名様)

料金には交通運賃が含まれていません。
東京からでも、大阪からでも、もちろん地元の方も、全国どこからでも、各自の交通手段でお集まりいただけます!

さらに、通訳はつきませんが(必要な場合は別途追加料金で手配可能)、外国人のお客様も一緒にご参加いただいてもOKです(^^)
ローカルなお祭り(夜神楽まつり)と神社や古墳めぐり、古代日本を垣間見たい外国人にはきっと喜ばれるはず!

ぜひこのチャンスに、神話の郷・宮崎で、神々の世界にひたり、日本の始まりを探索してみましょう!

/// お申込みフォーム ///


さらに、通訳はつきませんが(必要な場合は別途追加料金で手配可能)、外国人のお客様も一緒にご参加いただいてもOKです(^^)
かなりローカルな地域なので、日本らしさを味わいたい外国人にはきっと喜ばれるはず!

英語ページ:Why not come to Miyazaki – the Mythology world 5days


グルメもたっぷり!

※マンゴーや日向夏は11月にはありません…

宮崎県の花、はまゆう

旅行のお申し込み・ご相談は当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)

 

緊急発表!モルドバ・ワインの旅 8日間 2019年10月

わだえみ先生と行く!
モルドバ・ワイン三昧とオデッサ、ティラスポル
8日間 2019年10月11日~10月18日

ついに決定!
近年人気の高まるモルドバ・ワイン。
その現地へ赴き、ワイナリー巡りとローカルグルメ三昧の旅を作りました!

ところでモルドバって、実際にどこにあるのか、どんな国なのでしょうか?

モルドバは、黒海の西、ウクライナ・オデッサとルーマニアに囲まれた小さな国です。
トルコ、ロシア、ルーマニア、ソ連に次々に支配され続けてきた歴史があり、幸か不幸か、ソ連のワイン需要が発端で、その肥沃な大地とワインづくりに適した気候の恩恵で、現在はヨーロッパ各国をはじめ、世界中からワインのオーダーを受けています。

歴史的にもジョージアと並び「ワイン発祥の地」と呼ばれるモルドバ。

そんなモルドバと、戦艦ポチョムキンで一躍有名になった「黒海の真珠」ウクライナ・オデッサ、さらには国際的承認のないプリドニエストル・モルダヴィア共和国へ足を伸ばす、ディープな旅を用意しました!

実施日:2019年10月11日(金)~10月18日(金)
最少催行人数:5名様 (最大12名様)
料金:2名1室お一人様 215,000円
(ご注意) 往復航空券はお客様の手配または当社の別途手配

詳細は下記パンフレットをご覧ください!

巨大地下ワイナリー「クリコヴァ」、イギリス王室御用達ワインを作る「プルカリ」、新鋭で洗練されたワインを提供する「エト・チュトラ」、オデッサ近郊の「シャボー・ワイナリー」、4つのワイナリー見学と試飲、歴史あるシャトー・プルカリ(ワイナリー)で滞在、伝統料理を食し、モルドバの秘境・中世都市オルヘユル・ヴェク、モルドバ最古の修道院・カプリヤン見学など、見どころも味どころも満載!!

さらに、ワイン講座でおなじみの「わだえみ先生」が同行し、各地でワインの説明をしてくださいます!!

こんな素敵な旅のチャンス!
ぜひ皆さま、ふるってご参加ください!!

/// お申込みフォーム ///


 

お申し込み・ご相談は当社(アイ・トラベル・スクエア)まで↓

Email info@i-travel-square.tokyo
Telephone 03-6706-4700 (平日10時~18時)